大和五条藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大和五条藩(やまとごじょうはん)は、大和国二見城(現在の奈良県五條市二見)に存在した[1]。別名に五條藩五條二見藩(ごじょうふたみはん)、二見五条藩とも。

藩史[編集]

松倉重信筒井順慶のもとで、島清興と共に筒井氏の片腕と呼ばれた名将であった。重信の死後、松倉氏は子の松倉重政が継ぐ。順慶の死後、重政は筒井氏を離れ浪人となる。

関ヶ原の戦いで重政は徳川家康に味方して軍功を挙げたことから、戦後に五條1万石を与えられ、五條藩が立藩した。重政は城下町づくりや諸役免除など、藩政の確立に尽力して商業町としての五條藩を作りだした。

重政は大坂の陣においても徳川家康に味方して軍功を挙げたため、元和2年(1616年)に肥前島原藩4万3000石に加増移封され、五条藩は廃藩となった。

歴代藩主[編集]

松倉家

外様。1万石。

  1. 松倉重政(しげまさ)

脚注[編集]

  1. ^ 二木謙一監修・工藤寛正編「国別 藩と城下町の事典」東京堂出版、2004年9月20日発行(438ページ)