大分県道37号佐伯蒲江線
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
主要地方道 | |
---|---|
大分県道37号 佐伯蒲江線 主要地方道 佐伯蒲江線 | |
総延長 | 23.0 km |
起点 | 佐伯市【地図】 |
終点 | 佐伯市蒲江【地図】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
大分県道37号佐伯蒲江線(おおいたけんどう37ごう さいきかまえせん)は、大分県佐伯市を通る県道(主要地方道)である。
概要[編集]
新佐伯大橋南詰で国道388号と分岐し、山間部を通り旧南海部郡蒲江町の大字蒲江浦で再び国道388号に合流する道路である。海岸線に沿ってカーブが続く国道388号と起終点間の所要時間を比較するとこの道路のほうが短く、道路改良も近年は進んでいるため、佐伯市中心部と旧蒲江町中心部を結ぶ道路として重要な路線である。
路線データ[編集]
- 起点:佐伯市
- 終点:佐伯市蒲江
歴史[編集]
路線状況[編集]
主なトンネル・橋梁[編集]
- 山谷トンネル (200.0m)
- 轟トンネル (538.4m)
道の駅[編集]
地理[編集]
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
- 国道388号(佐伯市大字池田、起点)
- 大分県道603号赤木吹原佐伯線(佐伯市長谷)
- 大分県道607号長良木立線(佐伯市堅田泥谷区)
- 国道388号(佐伯市蒲江大字蒲江浦、終点)
沿線にある施設など[編集]
脚注[編集]
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省