自民党国際人材議員連盟
(外国人材交流推進議員連盟から転送)
自民党国際人材議員連盟(じみんとうこくさいじんざいぎいんれんめい)は、かつて存在した自由民主党の議員連盟。2005年(平成17年)、中川秀直が会長となり外国人材交流推進議員連盟として12月13日設立[1]。2013年5月22日に外国人材交流推進議員連盟を前身として、小池百合子が会長に就任し、自民党国際人材議員連盟が発足した。
勉強会の講師として坂中英徳移民政策研究所(旧外国人政策研究所)所長を迎えるなどしている[2]。
2008年6月12日前身の外国人材交流推進議員連盟であった時に、今後50年間で約1000万人の移民受け入れを目指す提言案、永住許可要件の大幅な緩和、「移民庁」設置案などが明らかになっている[3][4]。
その後、小池百合子が会長となり自民党国際人材議員連盟に名称を変更。方針転換を行い、外国人労働者は高度人材のみ受け入れる方針であることを語っている[5]。
安倍内閣は毎年20万人の移民受け入れ案など、移民の大量受け入れの本格的な検討を開始。移民議論と並行して、外国人労働者の受け入れ拡大を先行させる考えで、最長3年の技能実習制度の受け入れ期間延長などが検討されている。 現在、外国人労働者の受け入れは高度な専門性や技術を持つ外国人に限定されているが、大量受け入れには単純労働者を認めることが不可欠になるとみられ、自民党内からも「実質的な単純労働解禁で、移民受け入れへの布石」との批判がでている[6]。
2016年になり、小池百合子会長の東京都知事への転身等があり、同年8月31日付で解散した[7]。
幹部[編集]
![]() |
メンバー[編集]
衆院議員[編集]
- 今津寛
- 左藤章
- 衛藤征士郎
- 河村建夫
- 阿部俊子
- 塩崎恭久
- 塩谷立
- 菅原一秀
- 西村明宏
- 西村康稔
- 野田毅
- 大塚拓
- 亀岡偉民
- 奥野信亮
- 関芳弘
- 土井亨
- 長島忠美
- 中山泰秀
- 萩生田光一
- 松本純
- 松本文明
- 三原朝彦
- 御法川信英
- 宮下一郎
- 山際大志郎
- 秋元司
参院議員[編集]
元メンバー(脱退・離党・除名・落選・死亡)[編集]
- 小池百合子(会長)
- 岩城光英(副会長)
- 中川秀直
- 杉浦正健
- 小林温
- 伊藤公介
- 石崎岳
- 大野松茂
- 大前繁雄
- 岡本芳郎
- 岡部英明
- 小野晋也
- 木挽司
- 清水鴻一郎
- 谷川秀善
- 塚田一郎
- 中森福代
- 中村博彦
- 三ッ林隆志
- 村田吉隆
- 森喜朗
- 山中燁子
- 山本一太
- 山本明彦
- 大村秀章
- 中野正志
- 宮路和明
脚注[編集]
- ^ 外国人材交流推進議員連盟時代の思い出を語る 一般社団法人 移民政策研究所(2015年10月7日)
- ^ 2014/05/16 少子化大国日本に「1000万人の移民を」 元法務官僚・坂中英徳氏が驚きの提言 | IWJ Independent Web Journal
- ^ 自民党「移民1000万人受け入れ」の実現性日本語の壁、少ない職場・・・課題は山積み。 日経ビジネス 2008年6月19日
- ^ 自民、外国人定住へ基本法・「移民庁」設置など検討 日本経済新聞 2008年5月5日
- ^ 【都知事選2016】小池ゆりこ氏に問う、外国人参政権 ほか チャンネル桜 2016年7月26日
- ^ 毎年20万人の移民受け入れ 政府が本格検討開始 産経新聞 (2014年3月13日)
- ^ 国際人材議員連盟の解散 末松信介オフィシャルブログ 2016年8月31日