| この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。 出典検索?: "夏の妹" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年11月) |
『夏の妹』(なつのいもうと)は、1972年に公開された、大島渚監督の日本映画である。96分のカラー作品。創造社、日本ATGの提携制作、日本ATG配給。この映画の完成後、大島渚は創造社を解散し、国際的な映画製作へ踏み出してゆく。
公開年の1972年に返還された直後の沖縄県を舞台にオールロケで制作された。主人公・菊池素直子(すなおこ)が一夏の沖縄県の旅を通じて出会った様々な立場の人物を通して、戦後の日本と沖縄県の複雑な関係を、ウィットに富んだ文体で比喩的に表現した。
スタッフ[編集]
- 菊池素直子 : 栗田ひろみ - 愛称「スータン」。
- 菊池浩佑 : 小松方正 - スータンの父親。判事。
- 小藤田桃子 : りりィ - 浩佑の婚約者。スータンのピアノ教師。
- 桜田拓三 : 殿山泰司 - 船内で知り合った旅行者。
- 国吉真幸 : 佐藤慶 - 地元警察の部長。浩佑の旧知。
- 大村ツル : 小山明子 - 浩佑、国吉の旧知の女性。
- 大村鶴男 : 石橋正次 - ツルの息子。
- 照屋林徳 : 戸浦六宏 - 唄者。鶴男の師匠。
エピソード[編集]
大島監督と親交の深い実相寺昭雄、佐々木守の関わったTVドラマ『シルバー仮面』(宣弘社、TBS)の主題歌「故郷は地球」が、出演の石橋正次が鼻歌を唄うシーンで劇中挿入されている。佐々木は大島との打ち合わせで「故郷は地球」をよく口ずさんでおり、石橋が歌うシーンを考えていた際にスタッフから「あの曲がいい」という意見があり使用されることになった。後年本作の海外輸出版を作る際に、この主題歌の歌詞を訳すのに苦労したそうである[1]。
参考文献[編集]
- 樋口尚史『大島渚のすべて』(キネマ旬報社)
- 佐々木守『ウルトラマン怪獣墓場』(大和書房)
外部リンク[編集]
大島渚監督作品 |
---|
1950年代 | |
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
|