塩田雄次
しおた ゆうじ 塩田 雄次 | |
---|---|
生誕 | 1913年1月19日 秋田県平鹿郡雄物川町 |
死没 | 1994年1月8日(80歳没) 秋田県秋田市 |
国籍 | ![]() |
出身校 | 慶應義塾大学法学部 |
職業 | 銀行家 |
配偶者 | あり |
子供 | 塩田敬二(次男) |
塩田 雄次(しおた ゆうじ、1913年(大正2年)1月19日 - 1994年(平成6年)1月8日)は、日本の銀行家。北都銀行初代会長。1978年藍綬褒章、1986年勲四等旭日小綬章、1994年従四位。
来歴・人物[編集]
塩田団平の次男として秋田県平鹿郡雄物川町(現:横手市)に生まれる[1]。
慶應義塾大学法学部卒業後、第百銀行に入行。21年あまり在籍し品川支店次長等を歴任する。
1958年(昭和33年)には、羽後銀行に転じ、その後頭取に昇格する。頭取在任時には、本店の横手市から秋田市への移転や本店新館の建設、さらにはオンラインシステムの導入、店舗網の整備等、経営の近代化を推進した。1988年(昭和63年)には代表取締役会長に退き、合併となり誕生した北都銀行会長に就任した[2]。
数多くの役職も歴任し、1963年(昭和38年)からは16年間にわたり秋田県教育委員を務め、その間には教育委員長も務めたほか[3]、秋田高校同窓会第六代会長や[4]、秋田商工会議所会頭、秋田商工会議所連合会会長も歴任するも、2期目の途中に病気で辞任した[5]。
1994年(平成6年)1月8日逝去。享年80。
次男として、フィデアホールディングス取締役監査委員長を務めた塩田敬二がいる。
略歴[編集]
- 1930年(昭和5年) - 秋田県立秋田中学校卒業。
- 1937年(昭和12年) - 慶應義塾大学法学部卒業後、第百銀行に入行。
- 1958年(昭和33年) - 羽後銀行入行、秋田支店長。
- 1959年(昭和34年) - 常務取締役。
- 1961年(昭和36年) - 専務取締役。
- 1973年(昭和48年) - 頭取。
- 1988年(昭和63年) - 会長。
- 1993年(平成5年) - 合併、北都銀行会長。
- 1994年(平成6年) - 逝去。
親族[編集]
以下、人事興信録8版より[6]。
- 祖父・7代団平
- 祖母・フサ(萬延元2月生、高橋利兵衛の長女)
- 父・重三(8代団平)
- 母・セツ(明24年、2月生、菅忠吉・三女)
- 姉・慶子(明42年1月生)
- 長男・浩太郎(明44年7月生、兄)
- 三男・陽三(大正五、六生、弟)
- 二女・榮子(大正八、四生、妹)
- 三女・武子(大正一一、三生、妹)
- 四男・兼四郎(昭二、七生、弟)
一族[編集]
- 伯母・イチ(明一二、一生、父の姉)
- 叔母・クニ(同三四、四生、父の妹)
- クニの夫・湊貞輔(義理の叔父)