堰八義博
ナビゲーションに移動
検索に移動
せきはち よしひろ 堰八 義博 | |
---|---|
生誕 |
1955年5月26日(64歳) 北海道札幌市 |
出身校 | 法政大学経営学部 |
職業 | 銀行家 |
配偶者 | あり |
子供 | 堰八紗也佳 |
堰八 義博(せきはち よしひろ、1955年5月26日 - )は日本の銀行家。北海道銀行代表取締役会長。公益社団法人北海道観光振興機構会長。北海道経済連合会副会長。NHK経営委員会委員。実娘の堰八紗也佳は北海道放送アナウンサー。札幌市出身。
来歴・人物[編集]
先祖の堰八安高(堰八太郎左衛門)は、津軽藩藩士で洪水を防ぐ堰の番人を務め、川の氾濫を鎮めようと自ら人柱を志願したとされる。その逸話が地元小学校の副読本において取り上げられている[1]。
北海道札幌旭丘高等学校、法政大学経営学部卒業後、1979年北海道銀行入行[2]。入行同期に笹原晶博第7代頭取や山川広行札幌ドーム社長がいる。 入行以来、企画部門を長く担い、経営企画部経営企画室長、経営企画グループ調査役などを歴任。1997年の北海道拓殖銀行との合併交渉では実務窓口を務めた[1]。
2003年6月、全国最年少48歳で代表取締役頭取兼頭取執行役員に就任[3][4]。翌年9月、道銀と北陸銀行の経営統合によって設立されたほくほくフィナンシャルグループでは副社長に就任した(2013年6月会長に退く)。道銀トップ在任時には道内の営業店をくまなく回り、その取引先とも対話を交わした[1]。 また北陸銀とともに横浜銀行との勘定系システム統合や、アグリビジネスやロシアビジネスに力を入れた他、カーリング等スポーツ振興にあたっては、自ら広告塔を兼ね、道銀の知名度向上に一役買った[5][4]。2015年6月の株主総会を以て、銀行会長に退き、同時にほくほくFG会長は退任した[5]。2016年6月、北海道観光振興機構会長、NHK経営委員会委員に就任[6][7]。2019年8月5日、同機構会長として、IR誘致の北海道知事に要望した[8]。
脚注[編集]
- ^ a b c 『検証 拓銀破たん10年』p.259
- ^ “トップが求める社員像”. 財界さっぽろ. (2008年3月) 2015年3月24日閲覧。
- ^ 「役員の状況」『株式会社北海道銀行有価証券報告書 ‐ 第91期』
- ^ a b “道銀頭取交代でも変わらぬ“実質”堰八体制”. リアルエコノミー. (2015年3月21日) 2015年3月24日閲覧。
- ^ a b “道銀の笹原次期頭取体制、全道の地域活性カギ”. 日本経済新聞. (2015年3月23日) 2015年3月23日閲覧。
- ^ “北海道観光振興機構、次期会長に堰八・道銀会長”. 日本経済新聞. (2015年12月12日) 2016年7月9日閲覧。
- ^ “NHK経営委員長、上田氏ら軸に後任調整 浜田氏6月退任”. 日本経済新聞. (2016年4月20日) 2016年10月22日閲覧。
- ^ . https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190805/7000012508.html
参考文献[編集]
- 北海道新聞社編 『検証 拓銀破たん10年』 北海道新聞社、2008年。ISBN 4894534606
|
|
|