堂本尚郎
どうもと ひさお 堂本 尚郎 | |
---|---|
![]() 文化功労者顕彰に際して公表された肖像写真 | |
生誕 | 1928年3月2日![]() |
死没 | 2013年10月4日(85歳没) |
堂本 尚郎(どうもと ひさお、1928年3月2日 - 2013年10月4日)は、京都市出身の洋画家、文化功労者。東京都在住。
日本画家・堂本印象の甥。
画風[編集]
略歴[編集]
- 1948年(昭和23年) - 第4回日展において、「畑のある風景」で初入選
- 1949年(昭和24年) - 京都市立美術専門学校(現:京都市立芸術大学)日本画科卒業
- 1951年(昭和26年) - 第7回日展特選
- 1955年(昭和30年) - 渡仏、グランド・ショミエール芸術学校で油画を始め、アンフォルメル運動に参加する。その後独自の抽象画へ発展する。
- 1979年(昭和54年) - シャトー・ムートン・ロートシルト のラベルデザインを担当する。
- 1983年(昭和58年) - フランス政府より芸術文化勲章シュヴァリエ章を受章[1]
- 1994年(平成6年) - 日本政府より紫綬褒章を受章
- 1996年(平成8年) - フランス政府よりレジオンドヌール勲章シュヴァリエ章を受章[2]
- 2001年(平成13年) - フランス政府より芸術文化勲章オフィシエ章を受章[3]
- 2003年(平成15年) - 日本政府より旭日小綬章を受章[4]
- 2007年(平成19年) - 日本政府より文化功労者を顕彰
- 2013年(平成25年)10月4日 - 急性心不全のため死去[3]。85歳没。