コンテンツにスキップ

Small Office/Home Office

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
在宅ビジネスから転送)

Small Office/Home Office(スモールオフィス・ホームオフィス)、略してSOHO(ソーホー)とは、「パソコンなどの情報通信機器を利用して、小さなオフィスや自宅などでビジネスを行っている事業者」といった意味で使われる場合が多い[要出典]

概要

[編集]

SOHOという言葉の定義は正式に確立されておらず、官公庁や各種団体により様々な定義づけがされている。個人事業または社員が一人の会社という業態をたびたび連想される。テレワーク在宅勤務マイクロビジネスなどと同義語で使われる場合もある。

SOHOの実態を捉え難くしている理由のひとつに、各種メディアがその言葉の響きや字面だけで判断し、内職在宅ワークテレワークの一)、フリーランスマイクロビジネスベンチャー起業)、中小企業などと厳密に区別せず、これらと同義のものとして勝手に紹介していることがあげられる。また、SOHOという言葉を定義する際に「事業形態、事業規模、ワークスタイル、ライフスタイル、人、モノ、場所、職種」など、どの側面に重きを置くかで、広義にも狭義にも自由に定義づけができてしまうからである。一方、事業者側も失業同然の実態でありながら、名刺1枚でSOHOを取り繕うことすらある[要出典]

ベンチャーとの違い

[編集]

小規模事業者という意味では、「スタートアップ」や「アーリーステージ」にあるベンチャー企業もまた同じく小規模であり、場合によっては社長の自宅をオフィスにしていることもあるが、大半のベンチャーは最終的には株式公開を到達地点にしており、SOHOとは拡大志向の有無によって明確に区別される。身の丈SOHOという言葉があるように、SOHOは通常拡大志向を持たない、と言われている。もちろん売上を求めないわけではないが、積極的な事業拡大を目指して資金調達に奔走するのがベンチャーの典型的な一側面であるのに対して、SOHOワーカーは自分1人にできる範囲でより着実な、あるいはより面白い仕事を自分のペースでこなそうとする、という傾向があるといわれている[要出典]

自治体とSOHO

[編集]

2000年ごろからSOHOの育成を、何らかの形で制度化している自治体が現れてきている。産業振興部局の中にSOHO担当課を設置して開業相談に応じるのをはじめ、開業から一定期間、格安の事務所スペースを提供したり、関連セミナーなどの啓蒙イベントを開催したりしている。またインキュベーターと呼ばれる開業・起業支援組織を第三セクターで運営しているケースも見受けられる。多くの場合、優遇措置を受けるには事業計画書の提出が必要であり、信用調査機関の審査を受けることになる。申込者側も商工系の各種融資制度(国民生活金融公庫など)との併用を試みるのが一般的である。

悪徳商法

[編集]

内職商法」等において、SOHO在宅ワーク、在宅ビジネスなどと称し、ネット上や新聞広告、直接電話等で勧誘を行い、悪質商法を行っている場合もある。「あなたもSOHOで起業できる」という謳い文句で、高価な開業セットや健康食品などの代理店販売商材、教材を売りつけるという手口(詐欺商法)である。

中国におけるSOHO

[編集]

SOHOの語は北京CBDなどを中心に普及しているが、この付近の再開発事業を「SOHO中国有限公司」が一部担っており、テナントを数多く入居させる大規模な商業ビルに対して「SOHO」の名が冠せられている。代表的な例としてSOHO現代城や建外SOHOがあり、これらは日本では六本木ヒルズに近い印象の建造物群である。このことからSOHOの語はブランド化しており、若干ニュアンスが異なる。

関連項目

[編集]