土浦キララまつり
表示
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2017年9月) |
土浦キララまつり Tsuchiura Kirara Festival | |
---|---|
![]() 川口町バス停付近の七夕飾り | |
イベントの種類 | 祭り |
通称・略称 | キララまつり |
旧イベント名 | 土浦七夕まつり |
開催時期 | 毎年8月第1週の土・日[1] |
初回開催 | 1990年 |
会場 | 土浦市中心部の商店街・霞ヶ浦(花火大会) |
主催 | 土浦キララまつり実行委員会 |
来場者数 | 16万人 |
土浦駅西口うらら大屋根広場、川口町バス停前広場、モール505への交通アクセス | |
最寄駅 | 土浦駅 |
駐車場 | あり |
[土浦市観光協会 公式サイト] |
土浦キララまつり(つちうらキララまつり)は、毎年8月の第1土曜・日曜日に茨城県土浦市で行われる祭である。1990年土浦七夕祭りが幕を引き(1951~1989)霞ヶ浦湖上まつりと七夕まつりを合流、土浦キララまつりが誕生
概要
[編集]1990年(平成2年)に、1951年(昭和26年)から行われてきた「土浦七夕まつり」と、「霞ヶ浦湖上まつり」が統合してリニューアルした祭で、土浦駅西口前目抜き通りを歩行者天国として、パレードや山車が華やかに連なる。
当祭で行われる七夕おどりコンテストでは各地区や同好会・グループが参加し、交流を深めている[2]。
2020年、2021年は新型コロナウイルスの影響で中止となった。
イベント
[編集]主に駅前通り、大国中央駐車場、土浦港で開催される。
- 七夕おどりコンテスト
- 音楽隊パレード
- 市民山車巡行
- 山車巡行は土浦キララまつり開催翌年1991年から亀城公園から関東銀行本店(現筑波銀行)前を新川囃子新城組、桜町1丁目獅子、新川囃子新友組で巡行。市民山車に中丸囃子上演。
- 霞ヶ浦水辺体験
- 観光船試乗会
- ご当地アイドルフェス
- 霞ヶ浦湖上花火大会
アクセス
[編集]- 土浦駅西口前目抜き通り会場
土浦駅西口から徒歩3分
- 大国中央駐車場会場(土浦市中央1丁目)
土浦駅西口から徒歩5分
- 土浦港会場
土浦駅東口から徒歩5分
車利用
常磐自動車道土浦北インターチェンジから国道125号で約10分。
関連項目
[編集]- 水戸黄門まつり - 本祭とほぼ同じ時期に水戸市で行われるイベント。本祭と同じく七夕まつりが起源となっている。
- まつりつくば - 本祭と同じ8月に隣のつくば市で行われるイベント
- 土浦全国花火競技大会
脚注
[編集]- ^ 2022年からは、7月最終土曜から8月第1日曜までの分散開催
- ^ 土浦商工会議所 キララまつりのご案内
- ^ 広報つちうらNo.1031 平成22年7月15日発行
- ^ 土浦キララまつり2023 PRチラシより