円子修平
(圓子修平から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
円子 修平(圓子修平、まるこ しゅうへい、1931年12月24日 - 2003年9月28日)は、日本のドイツ文学者。東京都立大学名誉教授。
略歴[編集]
トーマス・マン、ロベルト・ムージルなどを研究、翻訳した。1995年に東京都立大学教授を定年退任後は、明治大学法学部兼任講師を務めた。
退官記念論文集
- カルポス 同学社 1995
翻訳[編集]
- ある詐欺師の回想 フェリクス・クルルの告白 トーマス・マン 高橋義孝、森川俊夫共訳 新潮社 1961
- ルカーチ著作集 1 魂と形式 川村二郎、三城満禧共訳 白水社 1969
- ヴァルター・ベンヤミン著作集 6 ボードレールのいくつかのモティーフについて、セントラル・パーク、翻訳者の使命 晶文社 1970
- ファウストゥス博士 トーマス・マン 新潮世界文学 新潮社 1971。「全集6」新潮社に収録
- ブデンブローク家の人々 トーマス・マン 世界の文学 中央公論社 1972
- 夢想家たち ローベルト・ムシル 河出書房新社 1973
- ジンメル著作集 7 文化の哲学 大久保健治共訳 白水社 1976、復刊1994
- ヘルマンとドロテーア ゲーテ 世界文学全集 集英社 1976
- ルキウス・エウリヌスの遺書 ノサック 世界の文学 集英社 1977
- 魔の山 トーマス・マン 全2巻 世界文学全集 集英社 1980
- カフカ全集 1 流刑地にて 新潮社 1980
- カフカ=コロキウム クロード・ダヴィッド編 法政大学出版局 1984(りぶらりあ選書)
- 大世界劇場 宮廷祝宴の時代 R.アレヴィン、K.ゼルツレ 法政大学出版局 1985(叢書ウニベルシタス)
- ギリシアの光と神々 カール・ケレーニイ 法政大学出版局 1987(叢書ウニベルシタス)
- トーニオ・クレーガー、ヴェネツィア客死 トーマス・マン 集英社ギャラリー「世界の文学」 集英社 1990
- ベニスに死す 集英社文庫 2011
- ムージル著作集 第8巻 熱狂家たち、生前の遺稿 斎藤松三郎共訳 松籟社 1996
- ムージル日記 ローベルト・ムージル 法政大学出版局 2001
- ムージル書簡集 国書刊行会 2002
- ムージル・エッセンス 魂と厳密性 岡田素之・早坂七緒・北島玲子・堀田真紀子共訳 中央大学出版部 2003
脚注[編集]