国家最優秀職人章
![]() |
国家最優秀職人章(こっかさいゆうしゅうしょくにんしょう、Meilleurs Ouvriers de France、MOF)はフランス文化の最も優れた継承者たるにふさわしい高度な技術を持つ職人に授与される賞。
その歴史は1913年、美術評論家であり、ジャーナリストでもあったフランス人 Lucien KLOTZ (1876-1946)がフランスの伝統工芸技術を保護し、その発展を図ろうと運動を始めたことにさかのぼる。展示会を定期的に開催し、優れた技術者を表彰することを考え、政府、業界の有力者に働きかけたが、第一次世界大戦の勃発で中断。戦後、政府の支援を得て活動が再開され、1924年に第1回手工芸大展示会が開催された。 現在では、対象となる職種は料理、製菓、パン以外にも、宝飾品、工芸品、ガーデニングなど幅広く、フランス人の Art de Vivre(生活芸術)の精神にふさわしく、その数は約180職種に及ぶ。ただ一番有名なのは、「料理」であり、これまでにもポール・ボキューズ、ジョエル・ロブションら多数の有名料理人が名を連ねている。最年少受賞者(25歳)であるギヨーム・ゴメスも料理人である。また、日本人でも、1974年に辻静雄が初めて名誉賞を受賞、2022年には日本の日本国内で展開するロブショングループのレストランの総料理長、関谷健一郎が受賞、1986年に理容師の吉野泰央が初めて本受賞し、その後、吉野は理容オリンピックのフランスチーム監督を務めた。現在日本人は、バイオリンの製作に関して笹野光昭、菓子部門賛助会員の美ノ谷靖夫、帽子職人部門の日爪ノブキ、鞄職人部門で細井聡、オート・クチュール刺繍部門で関元聡(2015年認定)が認定されている。
M.O.F.のコンクールは、4年に一度開催され、合格者にはエリゼ宮にてフランス大統領名でM.O.F.のメダルが授与される。料理・菓子などについてはトリコロールカラー(三色旗色)襟のコックコートの着用が認められる。(現在日本人では美ノ谷、関谷のみが着用を許されている。)
M.O.F 帽子職人部門[編集]
- 日爪ノブキ 2019年取得
M.O.F オートクチュール刺繍部門[編集]
- セキモト・サトシ 関元聡 2015年取得
M.O.F 鞄職人部門[編集]
- ホソイ・サトル 細井聡 2015年取得
M.O.F ショコラティエ部門[編集]
22名
- エドワール・イルサンジェー Edouard Hirsinger 1997年取得
- クリスチャン・カンプリニ Christian Camprini 2004年取得
- ファブリス・ジロット Fabrice Gillotte 1990年取得
- フィリップ・ベル Philippe Bel 2004年取得
- フランク・ケストナー Franck Kestener 2003年取得
- ブルーノ・ル・デルフ Bruno Le Derf 2007年取得
- オリヴィエ・ヴィダル Olivier Vidal 2007年取得
M.O.F パティスリー部門[編集]
- アルノー・ラエール Arnaud Larher 2007年取得
- フランク・フレッソン Franck Fresson 2004年取得
- マルク・ドゥバイヨル Marc Debailleul 1979年取得
- ステファン・ルルー 2004年取得
- ジョン-ジャーク・ボルヌ Jean-Jacques Borne 1994取得
- ローラン・デュシェーヌ Laurent Duchene 1993年取得
- ジャン=ポール・エヴァン Jean-Paul Hevin 1986年取得
- ステファン・トレアン Stephane Treand 2004年取得
- イヴ・チュリエス Yves Thuries 1976年
- パティシエ&トレトゥール(製菓・惣菜),コンフィズール&グラシエ(糖菓・アイスクリーム)2部門受賞