コンテンツにスキップ

固め止め結び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
固め止め結び

固め止め結び(かためとめむすび)とは、ロープの中ほどにこぶをつくる結び方(ストッパー・ノット)のひとつ。変形止め結びのひとつ[注 1]

結び方

[編集]
固め止め結びの結び方

まず、ロープの結び目をつくりたい位置に小さな輪(ループ)をつくる。次に、通常の止め結びの場合は動端をループに1回通すが、固め止め結びの場合は2回通す。

固め止め結びは、1本のロープの端同士に外科結びを施すために1回目に端同士を絡ませた状態と同じである。

特徴・用途

[編集]

使い方は止め結びと同様であるが、止め結びより大きなこぶができる。

また、太さの異なる紐同士を結んでつなげるとき、端の部分を重ねてそこに固め止め結びをつくることによって2つの紐を結びつけることができる。これはフライフィッシングにおいてティペットとリーダーをつなげるときに使える。[1]

通常の止め結びと同様ほどけにくくなることがある[2]

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  1. ^ 『暮らしに役立つひもとロープの結び方』 245頁。
  2. ^ 『ロープの結び方』 31頁。

外部リンク

[編集]