四国八十八景
ナビゲーションに移動
検索に移動
四国八十八景(しこくはちじゅうはっけい)は、四国地方整備局が企画し、選定された四国(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)にある88箇所の名所。
沿革[編集]
- 2015年(平成27年)6月12日 - 2020年東京オリンピックに向けて四国を訪れる観光客の増加を図るために四国八十八景実行委員会が発足[1][2]。
- 2015年(平成27年)12月1日~2016年(平成28年)5月31日 - 第1期募集。(「眺める場所」の管理者による応募による)。
- 2017年(平成29年)3月8日 - 199件の応募から第1期選定箇所として、四国全体で22箇所(高知県から4箇所)が選定[3]。
- 2017年(平成29年)4月1日~7月31日 - 第2期募集。
- 2018年(平成30年)6月14日 - 66箇所が追加選定され、四国八十八景のすべてが決まる[4]。
選定地[編集]
「四国らしい風景」でなく「眺める場所」のペアで選定されている。
徳島県[編集]
祖谷のかずら橋
- 渦の道(大鳴門橋遊歩道)
- レストラン「カリフォルニア・テーブル」
- ひょうたん島周遊船
- 眉山ロープウェイ
- 神山森林公園
- 岩の鼻展望台
- 阿波の土柱展望台
- うだつの町並み
- 本楽寺
- 二層うだつの町並み
- 加茂の大クス
- 水の丸ふれあい公園
- 大歩危峡観光遊覧船
- 奥祖谷二重かずら橋
- 剣山山頂
- 大川原高原
- 太龍寺ロープウェイ
- 平等寺
- 薬王寺
- モラスコむぎ
- 海中観光船ブルーマリン
香川県[編集]
- 豊稔池遊水公園
- 琴弾公園
- 稲積山展望台
- 父母ヶ浜
- 紫雲出山
- 宮池
- カフェレストラン クローチェ
- 東山魁夷せとうち美術館(カフェ)
- 花樹海(テラス)
- エンジェルロード(エンジェルカフェ)
- 四方指展望台
- 寒霞渓ロープウェイ
- 栗林公園
- 屋島 獅子の霊巌展望台
- 大串自然公園芝生広場
- 志度カントリークラブ(レストラン)
- プレジャーボート
- 市道引田本町線
- キトクラスカフェ
- 国営讃岐まんのう公園
- 金刀比羅宮
愛媛県[編集]
- 四国カルスト県立自然公園
- 高茂岬
- 外泊 石垣の里
- 遊子水荷浦の段畑
- 成川渓谷
- 滑床渓谷
- こけむしろ
- 屋形船
- 八日市・護国の町並み
- 道の駅八幡浜みなっと
- 椿山展望台
- 松山城
- 道後温泉本館周辺
- 三津の渡し
- 来島海峡急流観潮船
- 亀老山展望公園
- 道の駅今治市多々羅しまなみ公園
- インランド・シー・リゾート・フェスパ
- 休暇村瀬戸内東予
- 白猪の滝
- 滑川渓谷
- 横峰寺
- マイントピア別子
- 三島公園
高知県[編集]
- 室戸岬(灌頂ヶ浜)
- 北川村モネの庭マルモッタン
- SEA HOUSE
- 轟の滝展望台
- 桂浜公園
- 高知城天守閣、高知県立高知城歴史博物館
- ゆとりすとパークおおとよ
- にこ淵
- 安居渓谷
- 中津渓谷
- 四国カルスト県立自然公園
- 天狗荘
- shimantoおちゃくりcafé
- 四万十カヌーとキャンプの里かわらっこ
- 四万十川河川敷(入田ヤナギ林)
- 砂浜美術館(入野の浜)
- 星ヶ丘公園(ヒメノボタンの里)
- 大岐の浜中央 東屋
- 足摺岬海上遊覧船
- 見残し海岸河岸遊歩道
- 宿毛リゾート椰子の湯
四県共通[編集]
脚注[編集]
- ^ “四国八十八景プロジェクトについて”. 幕末維新博. 2019年5月24日閲覧。
- ^ “四国八十八景実行委員会の設立について”. 四国整備局. 2019年5月26日閲覧。
- ^ “四国八十八景22ヵ所を選定 県内は土柱など5ヵ所”. 徳島新聞. (2017年3月9日) 2019年5月26日閲覧。
- ^ “四国八十八景出そろう 石鎚山、内子の町並み…66カ所追加 県内からは計26カ所 /愛媛”. 毎日新聞. (2018年6月15日) 2019年5月26日閲覧。