喜志哲雄
![]() |
喜志 哲雄(きし てつお、1935年11月10日 - )は、日本の英米演劇学者、京都大学名誉教授。
経歴[編集]
1935年兵庫県西宮市生まれ。1958年京都大学文学部英文科卒、1960~61年コロンビア大学留学。1964年京大大学院博士課程満期退学、同年京大教養部専任講師、1967年助教授。1973年文学部英文科助教授、1982年教授。この間、1967年から一年間スタンフォード大学客員准教授、1980年インディアナ大学客員教授。1996年から1998年まで京大大学院文学研究科長。1999年定年退官。2009年兵庫県文化賞受賞。2010年『シェイクスピアのたくらみ』でAICT(国際演劇評論家協会)演劇評論賞受賞。2015年京都府文化賞・特別功労賞受賞[2]。2019年兵庫県功労者「県勢高揚功労」受賞。
ハロルド・ピンターなど現代英米演劇を翻訳した。
著書[編集]
- 『劇場のシェイクスピア』早川書房 1991
- 『英米演劇入門』研究社 2003
- 『喜劇の手法 笑いのしくみを探る』集英社新書 2006
- 『ミュージカルが《最高》であった頃』晶文社 2006
- 『シェイクスピアのたくらみ』岩波新書 2008
- 『劇作家ハロルド・ピンター』研究社 2010
翻訳[編集]
- ヤン・コット『シェイクスピアはわれらの同時代人』蜂谷昭雄共訳 白水社 1968、新版2009ほか
- 『ピンター戯曲全集 第1』小田島雄志・沼澤洽治共訳 竹内書店 1970
- ピーター・ブルック『なにもない空間』高橋康也共訳 晶文社 1971
- 『オニール名作集』白水社 1975
- ジョン・ラッセル・テイラー『怒りの演劇 イギリスの演劇の新しい波』中野里皓史・柴田稔彦共訳 研究社出版 1975
- 『ヤン・コット演劇の未来を語る』白水社 1976
- 『ハロルド・ピンター全集』全3巻、小田島雄志・沼澤洽治共訳 新潮社 1977、新版2005
- ジョージ・スタイナー『悲劇の死』蜂谷昭雄訳 筑摩叢書 1979、ちくま学芸文庫 1995
- ポール・セルー『わが家の武器庫』若島正共訳 講談社 1988
- ピーター・ブルック『秘密は何もない』坂原真里共訳 早川書房 1993
- バーナード・ショー『人と超人』白水社 1993
- 『私のはじまり ケネス・ブラナー自伝』白水社 1993
- シェイクスピア『ヴェニスの商人』編注 大修館書店 1996
- ハロルド・ピンター『何も起こりはしなかった 劇の言葉、政治の言葉』編訳 集英社新書 2007
- 『ハロルド・ピンター』全3巻 ハヤカワ演劇文庫 2009。脚色『失われた時を求めて』ほか全17篇
- ウィリアム・ギャスキル『俳優を動かす言葉 戯曲の読み方がわかる20のレッスン』白水社 2013
- シェイクスピア『から騒ぎ』岩波文庫 2020
脚注[編集]
参考[編集]
- 『文藝年鑑2007』
- 『京大文学部の50年』