![]() |
喜多村 信節(きたむら のぶよ、天明3年10月16日(1783年11月10日) - 安政3年6月23日(1856年7月24日))は江戸期の国学者。
江戸後期の風俗百科事典『嬉遊笑覧』の著者であり、喜多村 筠庭(きたむら いんてい)として知られる。筆号は他に筠居(いんきょ)、静々舎。通称彦助、後彦兵衛。江戸町年寄喜多村彦右衛門の弟、庶民社会の風俗や諸事に詳しく、多くの著作があり、他に『筠庭雑録』、『瓦礫雑考』、『武江年表補正』などがある。
![]() ![]() |
この「喜多村信節」は、人物に関連した書きかけ項目ですが、内容が不十分です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 人物伝、Portal:人物伝)。 |
![]() |
この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。 |
この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。 |