善竹大二郎
ぜんちく だいじろう 善竹大二郎 | |
---|---|
本名 | 茂山大二郎(しげやまだいじろう) |
生年月日 | 1981年6月22日(41歳) |
出生地 | 東京都・渋谷区 |
国籍 |
![]() |
職業 | 能楽師 |
ジャンル | 舞台 |
活動期間 | 1986年 - 現在 |
活動内容 | 能楽(能・狂言) |
著名な家族 |
曾祖父:初世善竹彌五郎 祖父:善竹圭五郎 父:善竹十郎 兄:善竹富太郎 |
公式サイト | https://www.kyogen.tokyo/ |
善竹 大二郎 (ぜんちく だいじろう、1981年6月22日- 本名:茂山大二郎(しげやま だいじろう) は、狂言方大蔵流能楽師[1]。
祖父・善竹圭五郎および父に師事。2020年に早世した兄[2]の遺志を継ぎ狂言以外にも様々な活動をしている。
駒澤大学外部講師。善之会主宰。善竹狂言事務所代表理事。能楽協会会員。
略歴[編集]
1981年、善竹十郎の次男として生まれる。1986年、『靱猿』にて初舞台。
2004年、くらしき作陽大学非常勤講師を務める。2014年、明治神宮にて狂言『鬼瓦』を披露。
2019年、「第一回狂言やんや座」を主宰。
2021年、テレビ東京系『東京交差点』に出演[3]。亡き兄への思いや、今後の活動への抱負を語った。
2021年、父から善竹狂言事務所の代表を譲られ、善竹狂言事務所の代表理事に就任。以降は東京善竹家の当主として振る舞う機会が増える[要出典]。
家族・親族[編集]
- 曾祖父:初世善竹彌五郎(1883年-1965年)。狂言方能楽師としては初めての人間国宝となった。
- 祖父:善竹圭五郎(1918年-1997年)。
- 父:善竹十郎(1944年-)。
- 兄:善竹富太郎(1979年-2020年)。狂言以外にも様々な活動し、将来を遠望されていたが40歳の若さで早世した。活動の大半は大二郎が受け継いだ。
外部リンク[編集]
- 善竹大二郎 (@zenchikukyogen) - Twitter
- 善竹大二郎|能楽師 大蔵流狂言方 公式サイト
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ “プロフィール”. 善竹大二郎 能楽師 大蔵流狂言方. 2022年2月1日閲覧。
- ^ “大蔵流狂言師の善竹富太郎さん 新型コロナで死去 まだ40歳”. スポニチ Sponichi Annex. (2020年5月1日) 2022年2月9日閲覧。
- ^ 東京交差点 #97「狂言」 -狂言師・善竹大二郎 (YouTube). テレビ東京. (2021年2月9日) 2022年2月1日閲覧。