周年記念競走
ナビゲーションに移動
検索に移動
周年記念 | |
---|---|
格付け | GI |
優勝賞金 | 1000万円 |
優勝戦 |
6名 各準優勝戦上位2名 |
準優勝戦 | 得点上位18名 |
予選 | 4日間 |
出場資格 |
日本モーターボート競走会から 競艇場への斡旋 地元地区の選手が中心、A1級の選手 |
主催者 | 各県市町・組合・企業団 |
開催地 |
![]() |
第1回執行日 | 1953年 |
次回開催予定 |
周年記念競走(しゅうねんきねんきょうそう)は、競艇のGI競走。競艇場の開設を記念して、各競艇場で毎年度1回行われる[1]。
概要[編集]
競艇場の開設を記念して、各競艇場で毎年度1回行われる[1]。単に「周年」と略される[2]ほか、それぞれのレース場で名称をつけている。レースタイトルとしては「△△競艇場開設□□周年記念○○賞」といった形になる。SG競走やプレミアムGI競走が行われないレース場では、1年の中で1番のメインイベントとなる[2]。
開催時期[編集]
開催時期については明確に定められているわけではなく、毎年同じ時期に開催されるレース場もあれば、時期が流動的なレース場もある。またSG競走開催の都合で時期がずれる場合もある。流動的な場合は、1-3月と4-12月の間にそれぞれ1回ずつ、年間計2回開催される場合もある。なお、海の日記念・オーシャンカップからMB記念の間の約1ヶ月間は、ほとんど行われない傾向にある。
賞金[編集]
優勝賞金は1000万円(副賞金100万円含む)[2][3]。プレミアムGI競走を除くGI競走の中では最高額である。
出場選手[編集]
![]() |
地元地区の選手を中心としたA1級の選手が選出される[2]。
なお、52名斡旋の場合は、施行者希望選手が21名。斡旋課提示選手が31名。その内、新鋭選手が1-4名が入る。一方、女子選手の出場がない大会が多く、斡旋されても1-3名程度入るのみである。これは、一般競走のオール女子戦に回るケースが多いためである。
歴史[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
競艇場ごとの呼称[編集]
出典は競艇オフィシャルWEBのSG・PG1・G1記録集より[4]。
レース場 | 呼称 |
---|---|
桐生 | 赤城雷神杯 |
戸田 | 戸田プリムローズ |
江戸川 | 江戸川大賞 |
平和島 | トーキョー・ベイ・カップ |
多摩川 | ウェイキーカップ |
浜名湖 | 浜名湖賞 |
蒲郡 | オールジャパン竹島特別 |
常滑 | トコタンキング決定戦 |
津 | ツッキー王座決定戦 |
三国 | 北陸艇王決戦 |
びわこ | びわこ大賞 |
住之江 | 太閤賞 |
尼崎 | 尼崎センプルカップ |
鳴門 | 大渦大賞 |
丸亀 | 京極賞 |
児島 | 児島キングカップ |
宮島 | 宮島チャンピオンカップ |
徳山 | 徳山クラウン争奪戦 |
下関 | 競帝王決定戦 |
若松 | 全日本覇者決定戦 |
芦屋 | 全日本王座決定戦 |
福岡 | 福岡チャンピオンカップ |
唐津 | 全日本王者決定戦 |
大村 | 海の王者決定戦 |
脚注[編集]
- ^ a b “周年記念 | BOAT RACE オフィシャルウェブサイト” (日本語). www.boatrace.jp. 2018年9月25日閲覧。
- ^ a b c d “競艇のレース紹介/G1編(5)周年記念競走【ホームメイト・リサーチ-レースマップ】” (日本語). www.homemate-research-kyotei.com. 2018年9月25日閲覧。
- ^ BOAT RACE オフィシャル WEB グレードレースの見直し及び平成23年度優勝賞金額(SG競走等)について Archived 2015年9月23日, at the Wayback Machine.
- ^ “ボートレースSG・PG1・G1記録集|BOAT RACE オフィシャルウェブサイト” (日本語). www.boatrace.jp. 2018年9月25日閲覧。
外部リンク[編集]
|