コンテンツにスキップ

呉少陽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

呉 少陽(ご しょうよう、生年不詳 - 814年)は、唐代軍人淮西節度使本貫滄州清池県[1][2]

経歴

[編集]

はじめ呉少誠の父の呉翔が魏博軍中にあり、少陽とあい親しんでいた。呉少誠が知淮西留後となると、少陽は金帛を手厚く受け取りやってきて、父方の従弟を名乗り、軍職をつとめた。少陽は官爵を重ねて、呉少誠の家に出入りし、たいへん親しい間柄であった。少陽は呉少誠が疑い深く残忍なことを知っていたため、害されることを恐れて、外任として出たいと求めた。呉少誠の上表により、少陽は申州刺史となり、御史大夫を兼ねた。少陽は大らかで気安い性格であったため、呉少誠の部下たちのうち少陽につく者が多かった。呉少誠の病が重くなると、家僮の鮮于熊児は呉少誠の意と偽って、少陽を呼び寄せた。ときすでに呉少誠は人事不省に陥っており、意を偽って少陽は摂副使・知蔡州事を代行した。呉少誠の子の呉元慶が年20あまりで、先に軍職となっていたが、少陽はひそかにこれを殺害した[1][2]

元和4年(809年)、呉少誠が死去すると、少陽は自ら留後となった。ときに王承宗成徳軍節度使王士真の後を嗣ごうと求めて、勅命を受け入れなかった。憲宗は怒り、王承宗を討つことにしたが、兵が両河にまたがることを望まなかった。そこで遂王李宥彰義軍節度使を遥領させ、少陽が節度留後をつとめるよう命じた。元和6年(811年)、少陽は工部尚書検校し、彰義軍節度使・申光蔡等州観察使をつとめた。少陽は蔡州に拠ることおよそ5年、入朝することはなかった。汝南の地は広野大沢が多く、馬や牛などの家畜を養うことができた。ときに少陽は寿州の茶山の利を略奪し、内々に多くの亡命者を匿い、その軍を充実させた。またしばしば牧馬を朝廷に献上したので、詔により嘉された[1][2]。元和9年(814年)9月、少陽は死去した[3][4][5]。尚書右僕射の位を追贈された[6][2]

長男に呉元済があった[6][2]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 旧唐書 1975, p. 3947.
  2. ^ a b c d e 新唐書 1975, p. 6004.
  3. ^ 旧唐書 1975, p. 450.
  4. ^ 新唐書 1975, p. 214.
  5. ^ 旧唐書』憲宗紀下は少陽の卒日を9月己丑とし、『新唐書』憲宗紀は閏8月丙辰とする。
  6. ^ a b 旧唐書 1975, p. 3948.

伝記資料

[編集]
  • 『旧唐書』巻145 列伝第95
  • 『新唐書』巻214 列伝第139

参考文献

[編集]
  • 『旧唐書』中華書局、1975年。ISBN 7-101-00319-2 
  • 『新唐書』中華書局、1975年。ISBN 7-101-00320-6