古川夢乃歌
古川 夢乃歌 | |
---|---|
本名 | 古川 夢乃歌 (ふるかわ ゆのか) |
生年月日 | 1994年5月24日(28歳) |
出身地 | 愛知県一宮市 |
居住 | 東京都 |
国籍 | ![]() |
身長 | 157 cm (5 ft 2 in) |
階級 | アトム級 |
スタイル | ボクシング |
スタンス | オーソドックス |
チーム | ワタナベボクシングジム →Kick Box →山木ボクシングジム |
現役期間 | 2012年 - 現在 |
キックボクシング記録 | |
試合数 | 8 |
勝利 | 5 |
ノックアウト | 2 |
敗戦 | 2 |
引き分け | 1 |
プロボクシング記録 | |
試合数 | 15 |
勝利 | 10 |
ノックアウト | 6 |
敗戦 | 3 |
引き分け | 2 |
その他 | |
ボクシング記録 - BoxRec | |
最新更新日: 2022年11月30日 |
古川 夢乃歌(ふるかわ ゆのか、1994年5月24日 - )は、日本のプロボクサー。山木ボクシングジム所属。愛知県一宮市出身。愛知工業大学名電高等学校卒業、日本体育大学体育学部卒業。第4代WBA女子世界ライトミニマム級王者および第4代OPBF女子東洋太平洋フライ級王者。
一時期は山本 ユノカ(やまもと ゆのか)のリングネームでKick Box所属の女子キックボクサーとして活動していた。
来歴[編集]
ボクシング時代[編集]
愛知工業大学名電高等学校2年の2011年11月、JBCプロボクシングテスト合格[1]。
2012年4月1日、尾張水野所属として刈谷市あいおいホールにて川口美里戦でデビューし引き分け。
9月16日、大阪府豊中市よみうり文化ホールにて竹中佳と対戦も判定負け。
12月18日、後楽園ホールにて大石久美と対戦し、1回レフリーストップTKOで初勝利。
2013年、日体大に進学するとともにワタナベボクシングジムへ移籍。
8月30日、移籍初戦として林田昌子と対戦し、引き分け。
2014年3月3日、一三三摩利那と対戦し、2回TKOで移籍後初勝利。
7月11日、田中智沙と対戦し3-0判定勝利。
12月9日、武藤美希子と対戦し3-0判定勝利。
2015年2月10日、山岸愛子と対戦し4回TKO勝利。
9月28日、初の海外遠征としてタイ・バンコクにてカニタ・サックナロンと対戦し6回TKO勝利。
東洋太平洋王座獲得[編集]
2016年2月21日、バンコクにて初のタイトル戦としてクリスティーヌ・ラプテとのOPBF女子東洋太平洋フライ級王座決定戦に挑み、7回TKOで初タイトル獲得に成功[2]。
世界王座獲得[編集]
2016年8月13日、草加市文化会館ホールにて小関桃の王座返上に伴いWBA女子世界ライトミニマム級3位の西村聡美とWBA女子世界ライトミニマム級王座決定戦を行い、3回1分59秒TKO勝ちを収め王座獲得に成功した[3][4][5]。
世界王座初防衛[編集]
2016年12月13日、後楽園ホールにて東洋太平洋ライトフライ級王者岩川美花を迎え2-0の判定で初防衛に成功[6]。
2階級制覇挑戦[編集]
2017年10月13日、アルゼンチン・サンフアンにて4階級上となるIBF女子世界フライ級王者レオネラ・ジュディカに挑戦するが、0-3判定負けで2階級制覇ならず[7]。WBAライトミニマム級王座を保持したままの挑戦であったが、渡辺会長より剥奪の可能性もあると明らかにされた[8]。直後のWBA11月付ランキングで王座は空位になった[9]。
キックボクシング転向[編集]
レオネラ・ジュディカとの試合を最後にボクシングを離れ、一般企業に就職するが、格闘技から離れた生活に物足りなさを感じ、キックボクシングへの挑戦を決意[10]。2019年11月9日に「山本 ユノカ」とリングネームを変えてキックボクシング初戦に挑み、鍵山奈穂を3-0の判定で下した。
2021年3月28日、RISE 147で行われたミニフライ級(-49kg)NEXT QUEENトーナメント 2021に出場。準決勝で大倉萌と対戦し、0-2の判定負け。
ボクシング復帰[編集]
2022年5月14日、自身のツイッターにて6月22日に阿比留通子相手に復帰戦を行うことを発表した[11]。所属は山木ジムに変更となる[12]。試合は0-2の判定で敗れ復帰戦を飾れなかった[13]。
2022年11月30日、復帰2戦目をモンブランみきと行う[14]。初回にダウンを奪われるが、2回以降パンチをまとめ、3-0判定でボクシング復帰後初勝利を挙げた[15]。
戦績[編集]
プロボクシング[編集]
- 15戦 19勝 6KO 3敗 2分
キックボクシング[編集]
キックボクシング 戦績 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
5 試合 | (T)KO | 判定 | その他 | 引き分け | 無効試合 | |
2 勝 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | |
2 敗 | 0 | 2 | 0 |
勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | 大会名 | 開催年月日 |
× | 大倉萌 | 3R終了 判定0-3 | RISE 147 【ミニフライ級 NEXT QUEENトーナメント 2021 準決勝】 |
2021年3月28日 |
○ | 樋田智子 | 3R終了 判定3-0 | RISE 141 | 2020年8月23日 |
× | 紅絹 | 3R終了 判定0-3 | RISE 140 | 2020年7月19日 |
△ | IMARI | 3R終了 判定1-1 | NJKF:DUEL.20 | 2020年1月26日 |
○ | 鍵山奈穂 | 3R終了 判定3-0 | ジャパンキックボクシング協会:KICK Insist9 | 2019年11月9日 |
獲得タイトル[編集]
脚注[編集]
- ^ “ボクシング 女子東洋フライ級王者の古川さん「次は世界王者に」 一宮市長に抱負 /愛知”. 毎日新聞. (2016年3月17日)
- ^ “古川夢乃歌が7RTKOで新王者に!【試合結果】古川夢乃歌vsクリスティーン☆2.21 OPBF東洋太平洋女子フライ級王座決定戦☆タイ・バンコク”. Lady Go!. 2016年8月13日閲覧。
- ^ “古川 3回TKOで西村下し新王者、WBA女子世界Lミニマム級”. スポーツニッポン. (2016年8月13日)
- ^ “柴田直子が5度目の防衛に成功☆古川夢乃歌が新王者に【試合結果】柴田直子vsマリア・サリナス、WBA女子世界ライトミニマム王座決定戦☆古川夢乃歌vs西村聡美☆8.13 熱闘女子5”. Lady Go!. 2016年8月13日閲覧。
- ^ 柴田直子がIBF王座V5、古川夢乃歌がWBA新王者 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年8月13日
- ^ “古川夢乃歌が初防衛成功、岩川美花に2-0判定”. Boxing News(ボクシングニュース). (2016年12月13日)
- ^ “古川夢乃歌は2階級制覇ならず、亜の女子IBF戦”. Boxing News(ボクシングニュース). (2017年10月14日) 2017年10月27日閲覧。
- ^ デイリースポーツ. (2017年10月15日). https://www.daily.co.jp/ring/2017/10/15/0010646958.shtml+2017年10月27日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “OFFICIAL FEMALE RATINGS TO NOV 2017” (PDF) (英語). 世界ボクシング協会. 2018年8月11日閲覧。
- ^ “「か弱い自分はイヤだった」ボクシング元世界女王が選んだ挑戦。”. Number Web. (2020年7月15日)
- ^ 自身のツイッターより
- ^ 自身のツイッターより
- ^ “元WBA王者古川夢乃歌、4年8カ月ぶり復帰戦黒星「バテてしまった」一度はキックでRISE参戦”. 日刊スポーツ. (2022年6月22日) 2022年8月7日閲覧。
- ^ 自身のインスタグラムより
- ^ “元ミドル級王者の帝尊康輝が3年8カ月ぶり勝利、日本ランカー斉藤司は7年ぶりカムバック”. BOXING NEWS. (2022年11月30日)
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 古川夢乃歌 (@yunoka_box) - Twitter
- 古川夢乃歌 (yunoka.hurukawa) - Facebook
- 古川夢乃歌 (@yunoka_a) - Instagram
- RISE 選手データ
- ボクシングチケットドットコム
- 古川夢乃歌の戦績 - BoxRec(英語)
空位 前タイトル保持者 江畑佳代子 |
第4代OPBF女子東洋太平洋フライ級王者 2016年2月21日 - 2016年8月13日(返上) |
空位 次タイトル獲得者 チャオズ箕輪 |
空位 前タイトル保持者 小関桃 |
第4代WBA女子世界ライトミニマム級王者 2016年8月13日 - 2017年11月(剥奪) |
次王者 N/A |