古宇利島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kto2038 (会話 | 投稿記録) による 2015年12月27日 (日) 08:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎産業)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

古宇利島

上空から見た古宇利島
所在地 日本の旗 日本沖縄県国頭郡今帰仁村
所在海域 東シナ海
所属諸島 沖縄諸島
座標 北緯26度42分22秒 東経128度1分4秒 / 北緯26.70611度 東経128.01778度 / 26.70611; 128.01778 (古宇利島)座標: 北緯26度42分22秒 東経128度1分4秒 / 北緯26.70611度 東経128.01778度 / 26.70611; 128.01778 (古宇利島)
面積 3.13 km²
海岸線長 7.9 km
最高標高 106.8 m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
古宇利大橋から撮影
古宇利ビーチ

古宇利島(こうりじま)は、沖縄本島北部にある屋我地島の北に位置し、今帰仁村に帰属する有人島。離島ならではの美しい海や「沖縄版アダムとイヴ」と呼ばれる伝承があることで有名。

地理

面積3.13km²[1]、周囲7.9kmでほぼ円形の形をした隆起サンゴ礁の小島である。3~4段の海岸段丘で囲まれている。

歴史

神話伝説

昔、古宇利島に空から男女二人の子供が降ってきた。彼らは全くの裸であり毎日天から落ちるを食べて幸福に暮らしていた。最初はそれに疑問を抱かなかったがある日餅が降らなくなったらどうしようという疑念を起こし、毎日少しずつ食べ残すようになった。ところが二人が貯えを始めたときから餅は降らなくなった。二人は天の月に向かい声を嗄らして歌ったが餅が二度と降ってくることはなかった。そこで二人は浜で生活するようになり、魚や貝を捕って生活と労働の苦しみを知り、ジュゴンの交尾を見て男女の違いを意識し恥部をクバの葉で隠すようになった。この二人の子孫が増え琉球人の祖となった、と云う神話である。

産業

教育

2003年度までは小中併置校であったが、村内中学校の統合により2004年度から2012年度まで小学校のみ存在した。閉校に伴いこの島の小中学生は沖縄本島にある今帰仁村立天底小学校今帰仁村立今帰仁中学校まで通学することになった[2]

交通

古宇利大橋(奥は古宇利島)

かつては古宇利港と運天港との間に船便が通じていたが橋の開通とともに廃止された。2005年2月に古宇利大橋(1.96km)が完成し、名護市の屋我地島と橋で結ばれた。行政上は今帰仁村に帰属しているが、屋我地島と今帰仁村本島側との間の架橋(ワルミ大橋)が開通するまでは、古宇利島から村役場のある仲宗根に向かう際、またこの島の中学生らが通学する際にも屋我地大橋を経由して迂回しなければならなかった。

沖縄バス那覇バスが運行する定期観光バスには古宇利島を組み込んでいるコースがあるが、古宇利島の島内に通じる一般路線バスはない。

名所・旧跡

  • 古宇利大橋
  • ティーヌ浜(ハートロック)
  • トケイ浜
  • 遠見屋遺跡
  • 古宇利原遺跡
  • チグヌ浜
  • エモンズ
  • 古宇利オーシャンタワー

脚注

  1. ^ 沖縄の島面積
  2. ^ “「ずっと忘れない」 古宇利小、122年の歩みに幕”. 沖縄タイムス. (2013年3月25日). http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-03-25_47023 2013年4月2日閲覧。 

関連項目

外部リンク