コンテンツにスキップ

友永丈市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
友永 丈市
友永丈市海軍中佐
生誕 1911年1月9日
日本の旗 日本 大分県別府市
死没 (1942-06-05) 1942年6月5日(31歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ミッドウェー島近海
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1931 - 1942
最終階級 海軍中佐
墓所 別府市営野口原墓地
テンプレートを表示

友永 丈市(ともなが じょういち、1911年明治44年)1月9日 - 1942年昭和17年)6月5日)は、日本海軍軍人海兵59期ミッドウェー海戦空母飛龍」飛行隊長(艦上攻撃機操縦員)として参加し、ミッドウェー島空襲の総指揮官を務め、その後に機動部隊への雷撃隊を指揮して戦死。最終階級は海軍中佐[1]

経歴

[編集]

1911年明治44年)1月9日大分県別府市に生まれる。大分中学校を経て、1928年(昭和3年)4月、海軍兵学校に59期生として入校。1931年(昭和6年)11月 海軍兵学校59期を卒業。1933年(昭和8年)4月重巡洋艦愛宕」乗組。11月、第25期飛行学生を拝命。1934年(昭和9年)7月 飛行学生を卒業。艦上攻撃機操縦員となる。大村航空隊付。1934年(昭和8年)11月 空母「赤城」乗組。1935年(昭和10年)10月霞ヶ浦航空隊付。

1937年(昭和12年)12月 空母「加賀」乗組。日中戦争に参加した。1938年(昭和13年)6月館山航空隊分隊長に着任。1939年(昭和14年)10月宇佐航空隊分隊長に着任。

1941年(昭和16年)9月 霞ヶ浦航空隊分隊長に着任。12月太平洋戦争勃発。

1942年(昭和17年)4月 空母「飛龍」飛行隊長に着任。

5月27日ミッドウェー作戦のため、「飛龍」の所属する第一航空艦隊の一員として広島湾柱島泊地から出撃した[2]

友永隊の攻撃により炎上するミッドウェー基地の石油タンク

6月5日未明、友永はミッドウェー空襲の総指揮官として、九七式艦上攻撃機(九七艦攻)36機・九九式艦上爆撃機(九九艦爆)36機・零式艦上戦闘機(零戦)36機の合計108機を率いて発進した[3]。本来は淵田美津雄中佐が総指揮官となるはずだったが、淵田は虫垂炎手術を行ったばかりで出撃できなかった[4]

しかし、事前にミッドウェー作戦の情報を得ていた米軍は、レーダーにより友永隊の接近を察知して、全ての飛行機を離陸させており、飛行場に破壊すべき飛行機はなかった。友永機は被弾して無線機が使用不能となり、小型黒板を通じて二番機に中継代行をさせた[5]。爆撃効果が薄いと判断した友永は、機動部隊に対し「カワ・カワ・カワ(第二次攻撃の要あり)」と打電した[6]。一航艦はこの報告を受けて第二次攻撃隊の武装を、対艦用から対地用に転換する命令を発したが、これが敗因の一つになった。友永らの攻撃隊が帰艦後、一航艦の空母4隻のうち「赤城」・「加賀」・「蒼龍」の3隻が米空母艦載機の急降下爆撃により大破炎上し、「飛龍」だけが残った。

「友永雷撃隊」を指揮、戦死

[編集]
友永雷撃隊の攻撃により、空母ヨークタウンの左舷に2本目の魚雷が命中した瞬間。

友永は、「飛龍」第二波攻撃隊(九七艦攻10機、零戦6機。後世「友永雷撃隊」と呼ばれる[7][8])を指揮して、米機動部隊攻撃のため再度出撃し、戦死した。友永の戦死の瞬間は、友永機と思われる隊長標識を付した艦攻を撃墜したジョン・サッチ少佐[9]、友永の部下の一人[10]の2名に目撃された。

サッチのグラマンF4Fから機銃弾を浴び、両翼が炎に包まれても、友永機は米空母ヨークタウン」に向け魚雷を投下するまで飛び続けた[9]。サッチは次のように述べている[9]

日本の指揮官機はリブをむき出しにしながらも何とか飛行をつづけ、海中に墜落する寸前に魚雷を投下し、ほとんど絶望的な状況でも最後まで任務を果たそうとした。 — ジョン・サッチ[9]
彼は卓越した雷撃機パイロットであり、決断力に富んだ人物であった。 — ジョン・サッチ[9]

友永は戦死したが、友永雷撃隊は「ヨークタウン」の左舷に2本の魚雷を命中させ、機関部を破壊されて航行不能となった「ヨークタウン」は26度傾斜して転覆に瀕し、「ヨークタウン」艦長は総員退去を命じた[11][注釈 1]

なお、日本側の戦闘詳報には、友永機[13]について下記のように記されている[14]

搭乗員(二中隊の最後に発射せし二中隊二小隊二番機電信員)の確認せる所に依り指揮官機は発射後防禦砲火命中し「ガソリン」に引火したるまま〔ヨークタウン〕艦橋附近に激突自爆せること判明す — 軍艦飛龍 戦闘詳報。原文は漢字カナ。〔ヨークタウン〕は引用者が挿入、[14]

友永は戦死後、海軍中佐に2階級特進した[1]。大分県別府市野口中町の生家跡地には、友永の誕生の地であることを記す顕彰碑がある。墓所は別府市営野口原墓地にある[15]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 航行不能となった「ヨークタウン」は、ハワイまで曳航されている途中で、伊号第百六十八潜水艦(艦長:田辺弥八少佐)に撃沈された[12]

出典

[編集]
  1. ^ a b 昭和18年12月3日(発令昭和17年6月5日付)海軍辞令公報(部内限)第1273号 p.24」 アジア歴史資料センター Ref.C13072094700 
  2. ^ 「第1航空艦隊戦闘詳報(1)」p.27
  3. ^ #亀井戦記223頁、「第1航空艦隊戦闘詳報(2)」p.6
  4. ^ #淵田自叙伝198頁
  5. ^ #飛龍生涯349頁
  6. ^ 「第1航空艦隊戦闘詳報(2)」p.7、「第1航空艦隊戦闘詳報(1)」p.31、#ヨークタウン174頁、#澤地記録240頁
  7. ^ 森史朗 2012b, p. 265, 第十三章 友永雷撃隊の最期
  8. ^ “『ミッドウェー海戦70年に想う。その2』写真家・ノンフィクション作家「神立尚紀(こうだち・なおき)」のブログ ※禁無断転載” (日本語). 神立尚紀. (2012年6月5日). オリジナルの2018年4月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180420140838/https://ameblo.jp/zero21nk/entry-11269329369.html 2018年4月20日閲覧。 
  9. ^ a b c d e 森史朗 2012b, pp. 281–285, 第十三章 友永雷撃隊の最期ー友永機の突入-1
  10. ^ 森史朗 2012b, pp. 294–297, 第十三章 友永雷撃隊の最期-友永機の突入-3
  11. ^ 森史朗 2012b, pp. 298–302, 第十三章 友永雷撃隊の最期ー「魚雷命中!」-1
  12. ^ 森史朗 2012b, pp. 390–404, 第十五章 海戦の終幕-空母ヨークタウンの最期
  13. ^ 「MI海戦 戦時日誌戦闘詳報(3)」p.16「尾部方向舵の指揮官機マークを確認す」
  14. ^ a b 「MI海戦 戦時日誌戦闘詳報(3)」p.16
  15. ^ 亀井 2014b, pp. 85–99, 第二部「喪失」-第六章「飛龍死闘」-三

参考文献

[編集]

参考書籍

[編集]
  • 碇義朗『飛龍 天に在り 航空母艦「飛龍」の生涯』光人社、1994年。ISBN 4-7698-0700-7 
  • 亀井宏『ミッドウェー戦記 さきもりの歌光人社、1995年2月。ISBN 4-7698-2074-7 
  • 亀井宏『ミッドウェー戦記』 下、講談社(講談社文庫)、2014b。ISBN 978-4-06-277747-6 
  • ゴードン・ウィリアム・プランゲ千早正隆訳『ミッドウェーの奇跡 下巻』原書房、2005年。ISBN 4-562-03875-6 
  • 澤地久枝『記録ミッドウェー海戦』文藝春秋社、1986年5月。 
  • P・フランク、J・D・ハリントン著、谷浦英男訳『空母ヨークタウン』朝日ソノラマ文庫、1994年。ISBN 4-257-17048-4 
  • 淵田美津雄中田整一解説『真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝講談社、2007年。ISBN 978-4-06-214402-5 
  • 森史朗『ミッドウェー海戦 第二部 運命の日』新潮社(新潮選書)、2012b。ISBN 978-4-10-603707-8 

戦闘詳報

[編集]
  • アジア歴史資料センター
    • Ref.C08030023800「昭和17年5月27日~昭和17年6月9日 機動部隊 第1航空艦隊戦闘詳報(1)」
    • Ref.C08030023900「昭和17年5月27日~昭和17年6月9日 機動部隊 第1航空艦隊戦闘詳報(2)」
    • Ref.C08030040600「昭和17年6月1日~昭和17年6月30日 ミッドウェー海戦 戦時日誌戦闘詳報(3)」

関連項目

[編集]