千葉耕市
ちば こういち 千葉 耕市 | |
---|---|
プロフィール | |
本名 |
千葉 治 ちば おさむ |
出生地 |
![]() |
生年月日 | 1931年8月13日 |
没年月日 | 2001年11月9日(70歳没) |
血液型 | O型 |
所属 | 同人舎プロダクション(最終) |
配偶者 | 千田啓子 |
活動 | |
活動期間 | 1955年 - 2001年 |
デビュー作 | 『おやゆび姫』 |
千葉 耕市(ちば こういち、1931年8月13日[1] - 2001年11月9日)は、日本の男性声優、俳優、音響監督。岩手県出身[1]。日本大学卒業。最終所属は同人舎プロダクション。特技は東北弁。
本名は千葉 治(ちば おさむ)[1]。また一部の作品においては千葉 耕一とクレジットされることもあった。
目次
人物[編集]
ラジオドラマ創成期からの名優で、独立してから晩年に至るまで長く音響監督を務めてきた。音響監督としての代表作はサンライズの勇者シリーズ等。役者出身だけに的確なアドバイスなど若手の声優たちとの親交においてもとても信頼ある人物であった。
没後に出た『ガオガイガーFINAL サウンドトラック2』のパッケージ中には密かに、英語で「この作品を千葉耕市氏に捧げる」と記されている。作品に対して命の火が消えようとも力を尽くした、恩師・先輩への製作者、役者らの敬意と感謝、追悼の念が込められている。
その他に、アニメ『イソップワールド』(1999年にテレビ東京系で放映)を担当中に体調を崩し、入退院を繰り替えしたが、同番組の打ち上げパーティーでは「僕は(病気で)声を失った時に、“俳優としての千葉耕市は死んだ(終わった)”と思った。でも“演出家としての千葉耕市はまだ生きている”と考えるようになった。だからこそ今日まで自分を奮い立たせることができたんだ。人間、希望を捨ててはいけないのだよ」(注:“声を失った”とは、舞台等で観客の耳に届くほどの声量が出せなくなったという意味)と語った。
妻は音響制作プロデューサー、『クルーズ』社長の千田啓子。
後任[編集]
千葉の死後、持ち役を引き継いだ声優は以下の通り。
- 大木民夫 - 『勇者王ガオガイガーFINAL』:ペイ・ラ・カイン
- 槐柳二 - 『ロッキー』、『ロッキー2』、『ロッキー3』:ミッキー※ソフト収録の追加部分
- 糸博 - 『宇宙大作戦』:ベンジャミン・フィニー、アナン・セブン※デジタルリマスター版の追加部分
- 小林勝彦 - 『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』:皇帝役※VHS版の追加部分
- 竹本和正 - 『猿の惑星・征服』『最後の猿の惑星』:コルプ※フジテレビ版の追加部分
出演作品[編集]
テレビドラマ[編集]
テレビアニメ[編集]
1964年
- 鉄腕アトム (アニメ第1作) (田鷲警部〈代役〉)
- ビッグX
1967年
- 黄金バット(ミレ博士)
1969年
1970年
1971年
- アニメンタリー 決断
- 珍豪ムチャ兵衛
- ルパン三世 (TV第1シリーズ)(ハインライン博士)
1972年
- 赤胴鈴之助(千葉周作、ナレーター)※音響監督兼任
- 正義を愛する者 月光仮面(ドグマ博士)
1973年
- 山ねずみロッキーチャック (ひき蛙のじいさま)
- 荒野の少年イサム
- 科学忍者隊ガッチャマン
1975年
- タイムボカン(アルカモネ)
1976年
- ポールのミラクル大作戦(ロボット、ジュニアール、パルプ長老、ドラ・コーモラー)
1977年
- 家なき子
- 一発貫太くん(安、大星一徹)
- ヤッターマン(エカコシスト、戸沢風雲斉)
- ルパン三世 (TV第2シリーズ)(アラン・ブドンソン〈写楽三世〉)
1978年
- 科学忍者隊ガッチャマンII(ドクターラッフェル)
- 女王陛下のプティアンジェ(ランド伯爵)
- 100万年地球の旅 バンダーブック(ドラキュラ)
1979年
- アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険(ラシード)
- 円卓の騎士物語 燃えろアーサー(地獄の騎士)
- 海底超特急マリンエクスプレス(ドンドラ)
- 怪盗ルパン813の謎(シュタインエック[2])
- 未来ロボ ダルタニアス(パルミオン皇帝、楯一人、マリポール)※音響演出兼任
- ゼンダマン
1980年
- 鉄腕アトム (アニメ第2作)(灰戸博士)
- 釣りキチ三平(毛鉤山人)
1981年
- うる星やつら(校長、政府関係者A)
1982年
- 愛の戦士レインボーマン(ダイバダッタ)
- 太陽の子エステバン(マユカ)
- 魔法のプリンセス ミンキーモモ(ガガンコ)
1983年
- タイムスリップ10000年プライム・ローズ(バズス〈デス・マスク〉)
1984年
- 巨神ゴーグ(田神博士)
1985年
1986年
1987年
- 機甲戦記ドラグナー(ラング・プラート、チェンドル、ヤム・ラオチュン)
1988年
- 鎧伝サムライトルーパー(20話から38話まで冒頭ナレーション[5])※音響監督兼任
1992年
- 伝説の勇者ダ・ガーン(オーボス)※音響監督兼任
1994年
- 魔法陣グルグル(ラジニ)
- 勇者警察ジェイデッカー(マギー出門、ロンドン警視総監) ※音響監督兼任
1995年
- 黄金勇者ゴルドラン(越後屋店主、学者)※音響監督兼任
1997年
- 勇者王ガオガイガー(カイン)※音響監督兼任
2005年
- 勇者王ガオガイガーFINAL GRAND GLORIOUS GATHERING(ペイ・ラ・カイン〈初代〉)※音響監督兼任、OVA再編集
OVA[編集]
1985年
- ラブ・ポジション ハレー伝説(筑波博士[6])
1987年
- 風と木の詩 SANCTUS -聖なるかな-(ルイ・レネ先生)※音響監督兼任
- ヘル・ターゲット(ユーラー・トレヤノフ、ユーラーの父)
1989年
- SD戦国伝 頭虫邸の忍者合戦(語り手)※音響監督兼任
1992年
- ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日(フランケン・フォン・フォーグラー博士)
2000年
- 勇者王ガオガイガーFINAL(ペイ・ラ・カイン〈初代〉)※音響監督兼任
ゲーム[編集]
1998年
- 新世代ロボット戦記ブレイブサーガ(オーボス)
劇場アニメ[編集]
1983年
1984年
- 地球物語 テレパス2500(ロベルト[7])
1986年
- GREY デジタル・ターゲット(ロバート)
- ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱(ぐわごぜ)
1989年
- SD戦国伝 暴終空城の章(ナレーター)※音響監督兼任
1993年
- SD戦国伝 天下泰平編(御隠居頑駄無)※音響監督兼任
1996年
- ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章(タルキン)
吹き替え[編集]
俳優[編集]
- クリストファー・リー
- オデュセイア 勇者オデュッセウス魔の海の大航海
- 怪奇! 二つの顔を持つ男
- 帰って来たドラキュラ
- キャサリン恐怖の性
- 吸血鬼 恐怖のメス
- 恐怖のミニチュア光線
- サイレント・フルート
- シャーロック・ホームズの冒険
- ダイヤモンドの犬たち
- 007 黄金銃を持つ男
- 1941
- ドラキュラの血の味
- 呪われた館
- ピーター・カッシング
- 恐怖の夜 悪魔のチャイルド
- 残酷の沼
- 新ドラキュラ/悪魔の儀式
- スリラー・ゲーム 人狼伝説
- 大海戦史
- 地下道の絞殺獣
- デビルス・ビレッジ
- ドラキュラ'72
- フランケンシュタイン男爵
- フランケンシュタインの逆襲
- バージェス・メレディス
海外映画[編集]
- アウター・リミッツ(光宇宙人、ビショップ、ラーム博士)
- アウトロー(チーフ・ダン・ジョージ)
- 赤毛のアン(マシュー・カスバート(リチャード・ファーンズワース)) ※フジテレビ版
- アガサ 愛の失踪事件
- 悪魔の墓場(ダフィール医師) ※テレビ東京版
- 悪魔のワルツ(ロジャー・ウェスト医師(ウィリアム・ウィンダム))
- あの胸にもういちど(マリウス・ゴーリング)
- 荒鷲の要塞(ロゼマイヤー将軍) ※日本テレビ旧録版
- 怒りの葡萄(父)
- いつも2人で(クロード・ドーファン)
- 裏切りの荒野(ミゲル・ガルシア(クラウス・キンスキー))
- 裏窓の眼
- ウルフ(オム・プリ) ※ビデオ版・DVD版
- エリミネーターズ(リーヴス博士)
- エンゼル・ハート(ファウラー医師) ※テレビ朝日版
- オーメン(ナレーション)※LD版
- オーメン2/ダミアン(アラン・アーバス、レオ・マッカーン)※TBS版
- オリバー・ツイスト(アレック・ギネス)
- 帰って来たガンマン(ダン・デュリエ)
- ギャラクシー・オブ・テラー 恐怖の惑星(コア(レイ・ウォルストン)) ※TBS版(BD収録)
- 吸血鬼ドラキュラの花嫁(神父) ※TBS版
- 凶人ドラキュラ(クローブ)
- 恐怖の密室(ボリス・カーロフ)
- クレージーモンキー 笑拳(鉄の爪)
- 黒い絨毯(インカチャ)※テレビ東京版
- 刑事マディガン(ジェームズ・プライス(フランク・マース))※テレビ朝日版(BD収録)
- ゴッドファーザーPARTII(司祭)
- コマンドー(アリアス元大統領(ダン・ヘダヤ)) ※TBS版(日本語吹替完全版Blu-rayBOX収録)
- 殺しが静かにやって来る(カルロ・ダンジェロ)
- サスペリア(ミリウス教授(ルドルフ・シュンドラー)、ナレーション)※TBS版
- 殺人者はライフルを持っている(ボリス・カーロフ)
- 猿の惑星シリーズ(コルプ) ※テレビ版
- 三銃士(ボナシュウ(スパイク・ミリガン))
- シェークスピア連続殺人 血と復讐の舞台(エドワード・リオンハート(ヴィンセント・プライス))
- ジェット・ローラー・コースター(ハリー・ガーディノ)※日本テレビ版
- シベールの日曜日(父親)
- 死亡の塔(高僧(ロイ・チャオ))
- 13日の金曜日(ウォルター・ゴーニー)
- ショーン・コネリー/盗聴作戦(デラニー)
- 新シャーロック・ホームズ おかしな弟の大冒険(シャーロック・ホームズ(ダグラス・ウィルマー))※テレビ朝日版(DVD収録)
- シンドバッド虎の目大冒険(メランシアス) ※ソフト版
- スター・ウォーズ・シリーズ
- スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲(皇帝パルパティーン / ダース・シディアス(クライヴ・レヴィル) ※ビデオ版
- スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還(皇帝パルパティーン / ダース・シディアス(イアン・マクダーミド) ※ビデオ版・DVD版
- スフィンクス(ムハメッド) ※テレビ朝日版
- スペース1999(バリー・モース/ビクター・バーグマン教授)
- 聖衣(ポンティウス・ピラトゥス(リチャード・ブーン))※フジテレビ版、(タイベリアス皇帝)※LD版
- 世紀の怪物/タランチュラの襲撃(ジョシュ)
- ソルジャーブルー(ジョン・アンダーソン)
- ゾンビ伝説(スクンバッカー教授(マイケル・ガフ))
- 対決(ハックワース(ハリー・ディーン・スタントン)) ※VHS版
- 大反撃(ビリー・バイロン・ビックス中尉(ブルース・ダーン))
- タイム・マシン 80万年後の世界へ(ウォルター・ケンプ(ウィット・ビッセル))
- 脱走特急(ヴォルフガング・プライス)※TBS版
- 007 カジノロワイヤル(ジョン・ヒューストン) ※日本テレビ版
- チェンジリング(ジョセフ・カーマイケル(メルヴィン・ダグラス)) ※テレビ東京版(BD収録)
- テキサスSWAT(L・Q・ジョーンズ)※テレビ朝日版
- デッドフォール(イブ・ペレ(ジャック・パランス))※ソフト版
- デビルスピーク(老司祭、ナレーション)
- 電撃フリントGO!GO作戦(リー・J・コッブ)※TBS版
- ドラキュラ復活! 血のエクソシズム(神父(マイケル・グウィン))※日本テレビ版(BD収録)
- ドラゴン・カンフー/龍虎八拳(チェン・ワイ・ラウ)
- ドラゴンVS.7人の吸血鬼(ドラキュラ伯爵(ジョン・フォーブス・ロバートソン))
- ドラゴンへの道(チャック・ノリス)
- ネバー・クライ・ウルフ(町の男(ヒュー・ウェブスター))※フジテレビ版
- バイオ・インフェルノ(ニールセン博士(リチャード・ダイサート))※テレビ東京版
- 白鯨(フラスク(シーモス・ケリー))※TBS版
- 初体験/リッジモント・ハイ(ハンド先生(レイ・ウォルストン)) ※フジテレビ版
- 八点鐘が鳴るとき(ラボルスキー(ファーディ・メイン))※日本テレビ版
- バニシング・ポイント(ディーン・ジャガー)※LD版
- パピヨン(トゥーサン(アンソニー・ザーブ)) ※テレビ朝日版
- パラダイム(ハワード・バイラック教授(ヴィクター・ウォン)) ※テレビ朝日版(BD収録)
- 遥かなる西部(リチャード・クレンナ)
- 悲愁(フィリップ・オバー)
- ファンタズム(トールマン(アンガス・スクリム))
- ブルース・ブラザース(レイ・チャールズ) ※DVD版
- 北京の55日(トウマン王子(レオ・ゲン))
- ヘルハウス(マイケル・ガフ)
- 誇り高き戦場(アーント大佐(アントン・ディフリング)) ※旧TBS版
- 星空の用心棒(判事) ※TBS版
- ポセイドン・アドベンチャー(ジャック・アルバートソン) ※TBS版
- 北海ハイジャック(オラフセン船長)※フジテレビ版
- 炎のランナー(サム・ムサビーニ(イアン・ホルム))
- ホラー・ワールド(アンソニー・パーキンス)
- マダムと泥棒(アレック・ギネス)
- マニトウ(ジョン・シンギングロック)
- 招かれざる客(ライアン神父(セシル・ケラウェイ))
- ミッドウェイ(ハル・ホルブルック) ※TBS版
- 未来世紀ブラジル(カーツマン氏(イアン・ホルム))
- 名探偵登場(アレック・ギネス)
- 名探偵再登場(シド・シーザー)
- メッセンジャー・オブ・デス(サイラス・パイク(ドン・ケネディ)) ※テレビ朝日版
- メテオ(ハリー・シャーウッド(カール・マルデン))※ビデオ版
- 遊星よりの物体X(ネッド・スコッティ・スコット(ダグラス・スペンサー))
- 世にも不思議な物語(ストーリーテラー(ジョン・ニューランド))
- 夜の大捜査線(市長(ウィリアム・スカーレット)) ※TBS(BD収録)
- リオ・ブラボー(ウォルター・ブレナン) ※フジテレビ版
- ロング・グッドバイ(ドクター・ヴェリンジャー(ヘンリー・ギブソン)) ※TBS版(HDリマスター版DVD収録)
海外ドラマ[編集]
- ジェシカおばさんの事件簿(ビル・カーモディ、フレッド)
- シャーロック・ホームズの冒険「入院患者」 ※NHK版
- 0011ナポレオン・ソロ #3、#9(アメリカ大使)、#19、#53、#77
- ミステリー・ゾーン(ホスト〈ロッド・サーリング〈3代目〉) ※TBS版
海外アニメ[編集]
人形劇[編集]
その他[編集]
- ファンタズム (映画)(予告編ナレーション)
- ザ・ショック(予告編ナレーション)
- 日立製作所「日立電子コントロールカーペット」(CMのナレーション、出演・河合奈保子、1980年代)
- ゲゲゲの鬼太郎・妖怪大魔境(CMのナレーション)
音響監督[編集]
1973年
1974年
1977年
1980年
- ほえろブンブン(録音演出)
- 無敵ロボ トライダーG7
1981年
1984年
1986年
1987年
1989年
1990年
1991年
1993年
1994年
- 宝塚市立手塚治虫記念館の館内アニメ
- B.B.フィッシュ
1996年
1997年
1998年
1999年
- イソップワールド(音響監修)
2000年
日本語版演出[編集]
その他[編集]
- 宝塚市立手塚治虫記念館 館内上映アニメ「ガジャボイ一代記」(ナレーターも兼任)
出典[編集]
- ^ a b c 『声優名鑑』、530頁、成美堂出版、1999年、ISBN 978-4415008783
- ^ “怪盗ルパン813の謎”. メディア芸術データベース. 2016年11月11日閲覧。
- ^ 第4話のみ。それ以降は青野武。
- ^ “宇宙船サジタリウス”. 日本アニメーション. 2016年6月7日閲覧。
- ^ 本編は大林隆介
- ^ “ラブ・ポジション ハレー伝説”. 手塚治虫公式サイト 2016年5月3日閲覧。
- ^ “地球物語 テレパス2500”. メディア芸術データベース. 2016年8月18日閲覧。
- ^ “猿の惑星・征服”. WOWOW (2016年6月24日). 2016年7月25日閲覧。
- ^ “最後の猿の惑星”. WOWOW (2016年6月24日). 2016年7月25日閲覧。
- ^ “キングコング”. メディア芸術データベース. 2017年2月11日閲覧。
- ^ “シネマコリア|韓国映画情報 >>『少年勇者ギルドン』 シン・ドンホン監督ティーチイン”. シネマコリア (2012年6月27日). 2017年3月27日閲覧。