千葉和臣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千葉 和臣
出生名 千葉 和臣
生誕 (1951-12-24) 1951年12月24日(71歳)
出身地 日本の旗 日本東京都練馬区
学歴 八幡大学
ジャンル J-POP
職業 シンガーソングライター
ギタリスト
担当楽器 ギター
コーラス
活動期間 1972年 -
事務所 ネクストワン
共同作業者 海援隊

千葉 和臣(ちば かずおみ、1951年12月24日 - )は、東京都練馬区出身のシンガーソングライターで、海援隊ギタリスト

元々はチューリップのメンバーだった姫野達也とともに、アマチュアバンド・ライラックを結成していたが、姫野が財津和夫に誘われチューリップに入ったことからバンドを解散。その後、中牟田俊男に誘われ、海援隊入り(1971年結成、1972年デビュー、1982年解散。1994年に再結成)。

3年B組金八先生』第1シリーズの主題歌で海援隊の代表曲となった「贈る言葉」は千葉の作曲。本人も海援隊のメンバーとして『金八先生』に第1・第2シリーズに中牟田とゲスト出演。全8シリーズ放送された『金八先生』の主題歌は第3・第6シリーズを除き千葉の作曲(第3、第6シリーズは中牟田、第2シリーズは中牟田と共同)。

来歴[編集]

1951年、東京都の練馬に生まれる。小学3年生のときに浦和市に、小学4年生の初めには仙台市に転居する。本人曰く「仙台が音楽の道を進む原点となった」ということである。ギターを始めたのも鼓笛隊で演奏したのも、初めてコンサートへ行ったのも仙台だという(初めて行ったコンサートは、仙台に来た坂本九のコンサートだった)。

中学2年生のとき福岡市に転居する。東福岡高等学校に進学して同学年の姫野達也上田雅利と出会い、バンドを組む。北九州市八幡大学へ進学後[1]、福岡のライブハウス・照和にライラックとして姫野と出演するようになる。姫野がメジャー・デビューするチューリップに引き抜かれ、ライラックは解散。その後、千葉は海援隊にリードギターとして参加する。そして1972年に海援隊もメジャー・デビューを果たし、アルバム『海援隊がゆく』でデビュー。大ヒット曲「贈る言葉」・「人として」(中牟田と共作)などを作曲することとなる。

1982年に海援隊は解散、千葉はソロとして活動。1985年にはラジオ日本の番組「ビックウエーブアイランド」に出演。アシスタントは水野きみこ。海援隊はその後、1993年に福岡で一夜限りの再結成をし、1994年正式に再結成、現在も活動中。千葉は中牟田と同様、四谷コタンに長年、継続して出演した(イベント名:「けっしてやまない風」)。

現在は六本木 REAL DIVA'Sに原則として第二金曜日に出演中(イベント名:「ldeal place」)

千葉は加入前は海援隊の事は好きではなく、別なバンドで活動したかったという記載がある(武田鉄矢・著「ふられ虫の唄」内にそのような記載がある)。

人物[編集]

フレンドリーな性格で積極的である。大瀧詠一稲垣潤一のように透き通った歌声で、海援隊でボーカルをとるときは夏を思わせる曲が多い(「サーフサイド・サンセット」「パラオ・ゼロ・ファイター」「漂流船」など)。

ソロライブのMCでは(本気かネタかは分からないが)武田の音楽の才能の無さを暴露して、客を笑わせるのが定番である。

女性にはモテると「武田鉄矢・著「ふられ虫の唄」の中で書いている。また同著には千葉自身も過去には女性にふられたという経歴記載もある。

料理[編集]

料理が上手で、素材選びからの本格派。海援隊3人での同居生活時代は料理担当だった。

出演したテレビ番組[編集]

出演したラジオ番組[編集]

  • ビックウエーブアイランド(1983年、アール・エフ・ラジオ日本。アシスタントはアイドルの水野きみこ)

出演した舞台[編集]

代表曲[編集]

  • 漂流船・フォーエバーグリーン(TVドラマ「江戸の用心棒」主題歌)
  • パラオ・ゼロ・ファイター
  • 駅におりたら (映画「刑事物語」オープニング曲)
  • グッバイ・ロンリー
  • サーフサイド・サンセット
  • オーティスを聞きながら
  • 私のなかの銀河(映画「ドラえもん のび太と銀河超特急」エンディング曲)

使用ギター[編集]

  • Gibson J-200
  • ASTURIAS EC.CURRENT MAPLE CU-PU SPECIAL
  • ASTURIAS D.CURRENT-12 with L.R Baggs PU(12弦)

など

使用ギター弦[編集]

  • D'Angelico Phosphor Bronze

脚注[編集]

  1. ^ 九州国際大学同窓会 橘會会報Vol68 OBミュージシャンインタビュー(姫野達也と共に)2005年9月20日発行

外部リンク[編集]