北参道駅
北参道駅 | |
---|---|
![]() 1番出入口(2008年6月14日) | |
きたさんどう Kita-sando | |
◄F 13 新宿三丁目 (1.4km) (1.2km) 明治神宮前〈原宿〉 F 15► | |
所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目7-11 |
駅番号 | F14[1] |
所属事業者 | 東京地下鉄(東京メトロ) |
所属路線 | ●[1]副都心線 |
キロ程 | 18.0km(和光市起点) |
電報略号 | キト |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
24,355人/日 -2018年- |
開業年月日 | 2008年(平成20年)6月14日 |
北参道駅 配線図 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
北参道駅(きたさんどうえき)は、東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)副都心線の駅である。駅番号はF 14。
目次
歴史[編集]
13号線の計画当初、明治通り・千駄ヶ谷地区に駅が設置される予定はなかったが、渋谷区などの要望によって1999年(平成11年)5月に設置許可がなされて設置が実現した[2]。駅名の仮称は「新千駄ヶ谷」であったが、近隣にある明治神宮の北参道や明治通りの「北参道交差点」から、「北参道駅」の名称が採用された。なお、北参道の交差点下には、2000年に開通した都営地下鉄大江戸線が通っているが、代々木駅との距離が近いため乗換駅は新設されなかった(大江戸線の当初の計画から駅の設置予定はなかった)。
明治通りから明治神宮の北参道鳥居まで続く道はかつて、表参道に対して「裏参道」と呼ばれていた[3]。また、北参道交差点はかつてロータリー交差点となっており、ロータリーの中央には大きなケヤキの木があって風情を添えていたが、首都高速道路4号新宿線の建設や交通量の増加などから現在の状態に改められた[4]。
駅構造[編集]
島式ホーム1面2線を有する地下駅。明治通りの直下、千駄ヶ谷三丁目西交差点付近に位置する。駅は地表から約16mと副都心線の新規開業区間では浅い所にある。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
明治神宮前〈原宿〉・渋谷・横浜・元町・中華街方面 | 渋谷駅から ![]() ![]() |
2 | 池袋・和光市・森林公園・飯能方面 | 和光市駅から ![]() 小竹向原駅から ![]() ![]() |
- 可動式ホーム柵と可動ステップが設置されている。
発車メロディ[編集]
開業当初からスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。
曲は1番線が「ぐるぐる」(谷本貴義作曲)、2番線が「プラット散歩2」(福嶋尚哉作曲)である[5]。
利用状況[編集]
2018年(平成30年)度の1日平均乗降人員は24,355人であり[6]、東京メトロ全130駅中122位。
開業以来の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通りである。
年度 | 1日平均 乗降人員[8] |
1日平均 乗車人員[9] |
出典 |
---|---|---|---|
2008年(平成20年) | 10,606 | 4,296 | [* 1] |
2009年(平成21年) | 12,029 | 6,041 | [* 2] |
2010年(平成22年) | 13,065 | 6,512 | [* 3] |
2011年(平成23年) | 13,183 | 6,577 | [* 4] |
2012年(平成24年) | 14,376 | 7,140 | [* 5] |
2013年(平成25年) | 18,327 | 9,134 | [* 6] |
2014年(平成26年) | 20,245 | 10,085 | [* 7] |
2015年(平成27年) | 21,942 | 10,932 | [* 8] |
2016年(平成28年) | 23,051 | 11,501 | [* 9] |
2017年(平成29年) | 23,969 | 11,986 | [* 10] |
2018年(平成30年) | 24,355 |
駅周辺[編集]
駅西方に明治神宮があり、少し離れて北東方には新宿御苑、東方には明治神宮外苑がある。アパレルメーカーなどの事業所やマンションが比較的多く立地する。
当駅は乗り換え駅ではないが、代々木駅までは1番出入口から徒歩5分程度である。千駄ケ谷駅も徒歩10分程度の距離である。
出入口1[編集]
北側(池袋方)の出入口
- 公的機関
- 渋谷区役所千駄ヶ谷出張所
- 渋谷区立鳩森小学校
- 渋谷区立鳩森幼稚園
- 団体・企業
- 神社本庁
- 明治神宮(北参道口)
- 幻冬舎
- 日本共産党本部
- 東京勤労者医療会代々木診療所
- しんぶん赤旗編集局
- あかつき印刷
- 新日本出版社本社
- グラクソ・スミスクライン日本支社
- 修養団 (SYD)
- SYDホール
- フジタ本社
- 大京本社
- その他
出口2[編集]
南側(渋谷方)の出入口。IBFプランニングビル内。
- 公的機関
- 渋谷区立千駄谷小学校
- 渋谷区立原宿外苑中学校
- 渋谷区千駄ヶ谷区民会館
- 渋谷区千駄ヶ谷社会教育館
- 渋谷区千駄ヶ谷敬老館
- 団体・企業
- その他
バス路線[編集]
都営バスとコミュニティバス「ハチ公バス」のバス停留所が近くにある。
北参道停留所(都営)
北参道交差点停留所(ハチ公バス)
隣の駅[編集]
- 東京地下鉄(東京メトロ)
副都心線
-
- ■急行・■通勤急行
- 通過
- ■各駅停車
- 新宿三丁目駅 (F 13) - 北参道駅 (F 14) - 明治神宮前〈原宿〉駅 (F 15)
- ■急行・■通勤急行
脚注[編集]
出典[編集]
- 東京都統計年鑑
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|