勝間駅
勝間駅 | |
---|---|
![]() 駅正面
|
|
かつま Katsuma |
|
◄高水 (2.3km)
(2.2km) 大河内►
|
|
山口県周南市大字呼坂字西下馬場1183 | |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | ■岩徳線 |
キロ程 | 31.1km(岩国起点) |
電報略号 | カツ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
171人/日(降車客含まず) -2016年- |
開業年月日 | 1934年(昭和9年)12月1日 |
備考 | 無人駅(自動券売機 有) |
勝間駅(かつまえき)は、山口県周南市大字呼坂字西下馬場(旧熊毛町)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線の駅である。
歴史[編集]
- 1934年(昭和9年)
- 1944年(昭和19年)10月11日 - 山陽本線の岩国駅 - 櫛ヶ浜駅間が元の柳井駅経由に戻されたため、岩徳線の所属となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
駅構造[編集]
徳山方面に向かって右側に単式1面1線のホームを持つ地上駅(停留所)で、ホームは盛土上にある。かつて駅舎があった所にJA周南勝間支所があり、以前は乗車券の委託発券も行われていたが、現在は行われておらず無人駅となっている。ホーム上に自動券売機が設置されている。管理は徳山地域鉄道部が行う。
かつては、相対式2面2線であったが、1面の線路は撤去されている。
駅周辺[編集]
利用状況[編集]
1日の平均乗車人員は以下の通りである。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
1999 | 275 |
2000 | 267 |
2001 | 252 |
2002 | 234 |
2003 | 212 |
2004 | 204 |
2005 | 193 |
2006 | 182 |
2007 | 197 |
2008 | 200 |
2009 | 185 |
2010 | 184 |
2011 | 190 |
2012 | 183 |
2013 | 178 |
2014 | 170 |
2015 | 174 |
2016 | 171 |
隣の駅[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|