加速主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

加速主義(かそくしゅぎ、英語: accelerationism)とは、政治・社会理論において、根本的な社会的変革を生み出すために現行の資本主義システムを拡大すべきであるという考えである。現代の加速主義的哲学の一部は、広範囲にわたる社会変革の可能性を抑制する相反する傾向を克服することを目的として、脱領土化の力を特定し、それを深め、急進化することを目的としたジル・ドゥルーズフェリックス・ガタリの脱領土化の理論に依拠している[1]。加速主義はまた、資本主義を深化させることは自己破壊的な傾向を早め、最終的にはその崩壊につながるという信念を一般的に指す言葉でもあり、通常は侮蔑語として用いられる[2][3]。すなわち、テクノロジーの諸手段を介して資本主義の「プロセスを加速せよ」、そしてこの加速を通じて「未来」へ、資本主義それ自体の「外 the Outside」へと脱出せよというメッセージである。

加速主義理論は、互いに相違する左翼的変種と右翼的変種に分けられる。「左派加速主義」は、例えば社会的に有益で解放的な目的のために現代の技術を再目的化することによって、資本主義の狭義の範囲を超えて「技術進化のプロセス」を推進することを試みる。「右派加速主義」は、おそらく技術的特異点(シンギュラリティ)を生み出すために、資本主義それ自体の無限の強化を支持する[4][5][6]

背景[編集]

1848年の「自由貿易問題についての演説」と題する演説におけるカール・マルクスを含め、多くの哲学者が明らかに加速主義的態度を表明している。

しかし、総じて、今日の保護貿易制度は保守的である一方で、自由貿易制度は破壊的です。自由貿易制度は古い国民を解体し、プロレタリアートとブルジョアジー間の敵対心を極限まで押し進めます。一言で言えば、自由貿易制度は社会革命を促進するのです。この革命的な意味においてのみ、みなさん、私は自由貿易を支持して投票するのです[7]

同様に、フリードリヒ・ニーチェも次のように述べている。「ヨーロッパ人の平準化プロセスは、咎められるべきではない素晴らしいプロセスだ。これはむしろ加速されるべきである…」[8]。この言明はしばしば、ドゥルーズ=ガタリにならって、「プロセスを加速する」命令だと解釈される[9]

現代の加速主義[編集]

著名な理論家の一人に、「加速主義の父」[10]とも呼ばれている右派加速主義者のニック・ランド(Nick Land)がいる[11]。1995年から2003年にかけてウォーリック大学の非公式研究ユニットとして活動したサイバネティック文化研究ユニット(Cybernetic Culture Research Unit, CCRU)[12]には、ランドも加盟していたが、これが左派と右派両方の加速主義思想における重要な先祖と考えられている[13]

現代の著名な左派加速主義者には、インターネット上で発表した「加速派政治宣言(Manifesto for an Accelerationist Politics)」[14]の著者であるニック・スルニチェク(Nick Srnicek)とアレックス・ウィリアムズ(Alex Williams)、そして「ゼノフェミニズム:疎外の政治学(Xenofeminism: A Politics for Alienation)」を書いたラボリア・クーボニクス(Laboria Cuboniks)コレクティブが含まれる[15]

アレックス・ウィリアムスとニック・スルニチェク(Alex Williams and Nick Srnicek)によるマニフェストが現在公開されている。[1]

加速主義的な論調のもと、ポール・メイソン(Paul Mason)は著書『ポスト資本主義:未来へのガイド(PostCapitalism: A Guide to our Future)』において、資本主義の後の未来について思弁を試みた。彼は次のように宣言する。「500年前の封建主義の終焉とともに、資本主義のポスト資本主義への置き換えは外的衝撃によって加速され、新しい種類の人間の出現によって形作られるだろう。そしてこの動きはすでに始まっている」。共同生産(collaborative production)の台頭が、結果的に資本主義の自壊を促進すると彼は考えている。

ベンジャミン・H・ブラットン(Benjamin H. Bratton)の著書『スタック:ソフトウェアと主権について(The Stack:On Software and Sovereignty)』も加速主義に関連している。彼は同書にて、情報技術インフラストラクチャが現代の政治地理学をどのように弱体化させるかに焦点を当て、オープンエンドの「デザインブリーフ」を提案している。ティツィアナ・テラノヴァ(Tiziana Terranova)の「赤いスタックの攻撃!(Red Stack Attack!)」[16]はブラットンのスタックモデルと左派加速主義をリンクしている。

脚注[編集]

  1. ^ Wolfendale, Peter (2014年). “So, Accelerationism, what's all that about?”. Dialectical Insurgency. 2015年2月5日閲覧。
  2. ^ Shaviro, Steven (2010). Post Cinematic Affect. Ropley: O Books. p. 136 
  3. ^ Adams, Jason (2013). Occupy Time: Technoculture, Immediacy, and Resistance After Occupy Wall Street. New York: Palgrave Macmillan. p. 96 
  4. ^ Jiménez de Cisneros, Roc (2014年11月5日). “The Accelerationist Vertigo (II): Interview with Robin Mackay”. Centre de Cultura Contemporània de Barcelona. 2015年2月5日閲覧。
  5. ^ #ACCELERATE MANIFESTO for an Accelerationist Politics”. Critical Legal Thinking (2013年5月14日). 2015年2月5日閲覧。
  6. ^ #Accelerate”. Urban Future (2.1) (2014年2月13日). 2015年2月5日閲覧。
  7. ^ Marx, Karl, On the question of free trade, Speech to the Democratic Association of Brussels, 9 January 1848.
  8. ^ Quoted in Strong, Tracy (1988). Friedrich Nietzsche and the Politics of Transfiguration. Berkeley: University of California Press. p. 211  Original in The Will to Power §898.
  9. ^ Deleuze, Gilles; Guattari, Félix (2004). Anti-Oedipus. London: Continuum. p. 260 
  10. ^ Beckett, Andy (11 May 2017). "Accelerationism: How a fringe philosophy predicted the future we live in". The Guardian.
  11. ^ A Quick-and-Dirty Introduction to Accelerationism”. Jacobite Magazine. 2018年2月20日閲覧。
  12. ^ CCRU” (英語). V2_Institute for the Unstable Media. 2015年10月9日閲覧。
  13. ^ Schwarz, Jonas Andersson (2013). Online File Sharing: Innovations in Media Consumption. New York: Routledge. pp. 20–21 
  14. ^ #ACCELERATE MANIFESTO for an Accelerationist Politics”. Critical Legal Thinking. 2015年10月9日閲覧。
  15. ^ After Accelerationism: The Xenofeminist manifesto” (英語). &&& Journal. 2015年10月9日閲覧。
  16. ^ Red Stack Attack! Algorithms, Capital and the Automation of the Common | EuroNomade” (イタリア語). www.euronomade.info. 2017年2月9日閲覧。

関連文献[編集]

書籍[編集]

  • Land, Nick (2011). Brassier, Ray; Mackay, Robin. eds. Fanged Noumena. Urbanomic. ISBN 9780955308789 
  • Mackay, Robin, ed (2014). #ACCELERATE: The Accelerationist Reader. Urbanomic. ISBN 9780957529557 
  • Noys, Benjamin (2013). Malign Velocities: Accelerationism and Capitalism. Zero Books. ISBN 9781782793007 
  • Srnicek, Nick; Williams, Alex (2015). Inventing the Future. Postcapitalism and a World without Work. Verso Books. ISBN 9781784780982
  • ポール・メイソン『ポストキャピタリズム-資本主義以後の世界』(佐々とも訳)、東洋経済新報社 2017年
  • マーク・フィッシャー『資本主義リアリズム』セバスチャン・ブロイ、河南瑠莉訳、堀之内出版 2018年
  • 『現代思想』2019年6月号 特集「加速主義」、青土社
  • 木澤佐登志『ニック・ランドと新反動主義 現代世界を覆う〈ダーク〉な思想』、星海社新書 2019年
  • ニック・ランド『暗黒の啓蒙書』(五井健太郎訳)、講談社 2020年
  • アーロン・バスターニ『ラグジュアリーコミュニズム』(橋本智弘訳)、堀之内出版 2021年
  • ニック・ランド『絶滅への渇望:ジョルジュ・バタイユと伝染性ニヒリズム』(五井健太郎訳)、河出書房新社 2022年

論文[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]