内藤多仲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。202.229.104.80 (会話) による 2013年7月9日 (火) 15:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

内藤多仲(ないとう たちゅう、1886年6月12日 - 1970年8月25日)は日本建築構造技術者建築構造学者。一級建築士(登録番号第17200号)。「耐震構造の父」と評される。「塔博士」とも呼ばれている。

経歴

東京タワー

山梨県中巨摩郡榊村(現・南アルプス市)出身。旧制甲府中学(現・山梨県立甲府第一高等学校)、第一高等学校を経て東京帝国大学(現・東京大学)卒業。最初は造船学を専攻していたが、日露戦争後の造船不況を考慮して建築学に転向。佐野利器に師事した。

1910年に東京帝国大学卒業、1913年早稲田大学教授

1917-1918年アメリカへ1年間留学。旅行用トランクの仕切板を外して積んだためトランクを壊してしまった体験や船の構造から着想を得て、帰国後に耐震壁による耐震構造理論を考案した。1924年、「架構建築耐震構造論」で工学博士号を取得。

この耐震構造理論を用いて耐震壁付き鉄骨鉄筋コンクリート造の日本興業銀行本店(渡辺節設計、1923年竣工)や歌舞伎座等の構造設計を実施。興銀の竣工3か月後に関東大震災が起こるが、丸の内にあったアメリカ流の鉄骨造ビルが大きな被害を受けたのと対照的に、興銀が無事だったことで内藤の理論が実証された(歌舞伎座は建設工事中で、内部を焼失したが、躯体は無事だった)。

戦後は東京タワー、通天閣(2代目)など多数の鉄骨構造の電波塔・観光塔の設計を手がけ、「塔博士」とも呼ばれた。

1970年8月25日9時5分、第一国立病院(現・国立国際医療センター)で死去。84歳。遺骨は多磨霊園内にある内藤家の墓地に埋葬された。墓地の右側には墓誌が、左側に銅像と顕彰記がある。

設計

以下の年には竣工年でないものと竣工年のものが混在する。

書籍

  • 『建築構造学』、1918年
  • 『架構建築耐震構造論』、早稲田大学出版会 1924年
  • 『日本の耐震建築とともに』、雪華社、1965年
  • 『建築と人生』、鹿島出版会、1966年
  • 『内藤多仲博士の業績』、鹿島出版会、1967年
  • 『タワー 内藤多仲と三塔物語』、INAX出版、2006年

参考文献

関連項目

外部リンク