公孫龍子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明末叢書に収録された『公孫龍子』

公孫龍子』(慣用音: こうそんりゅうし、漢音: こうそんりょうし、拼音: Gōngsūnlóngzǐ、『公孫竜子』とも)は、古代中国戦国時代の書物。諸子百家名家公孫龍の「白馬非馬論」などを伝える。全6篇。

[編集]

  1. 跡府
  2. 白馬論
  3. 指物論
  4. 通変論(通變論
  5. 堅白論
  6. 名実論(名實論

現代の学者によって順番が入れ替えられることもある[1][2]。この順番は道蔵本による[3]

成立・伝来[編集]

現行本の成立年代や偽書の可能性については、加地伸行によれば、戦国時代当時の真作であるというのが定説である[4]。ただし、跡府篇はその体裁や内容から、公孫龍本人ではなく門弟(公孫龍後学)の思想を伝えるものとされる[4][5]

漢書芸文志には『公孫龍子』14篇とあるが、南宋の『直斎書録解題』で6篇に減少し、現行本も6篇からなる[6]

隋書経籍志には、『公孫龍子』が載っていない代わりに『守白論』1巻という書物が道家類に載っている。また南宋の『通志略』には、名家類の『公孫龍子』とは別に、道家論類に『守白論』が載っている。「守白論」「守白之論」という言葉は、『荘子』天下篇の成玄英や『公孫龍子』跡府篇において公孫龍に帰されることから、この『守白論』が『公孫龍子』と同一(または関連する)書物であるとする推定もある[7]

内容・受容[編集]

前近代においては、意味不明な奇説・邪説を説く悪書として、長らく悪評高かった[4][注釈 1][注釈 2]。しかし清代考証学の時代になると、従来の悪評は過剰とみなされるようになった[注釈 3]。近代以降は、『墨子墨弁と並ぶ「中国論理学」の文献として注目・高評価されるようになり、前近代までと一転して盛んに研究されるようになった[9]

『公孫龍子』は極めて難解な文献であり、伝存状態も悪く、また『論語』にとっての集注にあたるような、伝統的に読まれた注釈書も無い。そのような事情から、『公孫龍子』の訳注は大抵、学者各人の仮説に基づく試論的な訳注になっている。

注釈書・訳注[編集]

前近代[編集]

近現代[編集]

日本語以外

  • 王琯中国語版 『公孫龍子懸解』 中華書局新編諸子集成中国語版〉、2014年 [初出1930年] ISBN 978-7101099911
  • 譚戒甫中国語版『公孫龍子形名發微』 中華書局〈新編諸子集成〉、2013年 [初出1953年] 。ISBN 978-7101002706
  • 龐朴中国語版『公孫龙子研究』中華書局、1979年。NCID BN10768460
  • Graham, A.C. (1989), Disputers of the Tao: Philosophical Argument in Ancient China, Open Court, ISBN 978-0812690880 (『公孫龍子』本文解釈を含む)

ほか。

日本語

ほか。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 南宋陳振孫直斎書録解題』、南宋の黄震『黄氏日鈔』読諸子、元末明初宋濂『宋文憲公全集』巻27諸子辯など[4]
  2. ^ その他の受容者として、桓譚爰兪爰邵中国語版の孫)、『沖虚白馬非馬論』の著者とされる張游朝張志和の父)、『文苑英華』巻758所収『擬公孫龍子論』の著者、が挙げられる[8]
  3. ^ 四庫提要』や厳可均中国語版校訂本[4]

出典[編集]

  1. ^ 加地 2012, p. 139.
  2. ^ 譚 2013.
  3. ^ 加地 2012, p. 133.
  4. ^ a b c d e 加地 2012, p. 121-122.
  5. ^ 浅野 2004, p. 190.
  6. ^ a b 狩野 1953, p. 249.
  7. ^ 加地 2012, p. 127;133(欒調甫の説として紹介した上で、判断を保留している。).
  8. ^ 高田 1967, p. 234.
  9. ^ 関口 1993, p. 75;81.
  10. ^ 舊唐書卷四十七 第20頁 (圖書館) - 中國哲學書電子化計劃” (中国語). ctext.org. 2021年2月13日閲覧。
  11. ^ 通志略 第119頁 (圖書館) - 中國哲學書電子化計劃” (中国語). ctext.org. 2021年1月30日閲覧。
  12. ^ 全國漢籍データベース 四庫提要”. kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp. 2021年2月13日閲覧。
  13. ^ 加地 2012, p. 127-128.
  14. ^ 公孫竜子 / 公孫竜 撰 ; 楊慎 評註”. www.wul.waseda.ac.jp. 2021年3月7日閲覧。
  15. ^ a b 小柳司気太『国訳公孫龍子』解題
  16. ^ a b Indraccolo 1981, p. 82.
  17. ^ a b 加地 2012, p. 168.
  18. ^ 札迻 第270頁 (圖書館) - 中國哲學書電子化計劃” (中国語). ctext.org. 2021年3月14日閲覧。