八尾町滅鬼
ナビゲーションに移動
検索に移動
八尾町滅鬼 | |
---|---|
北緯36度35分58.5秒 東経137度10分16.5秒 / 北緯36.599583度 東経137.171250度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
地域 | 八尾地域 |
地区 | 杉原地区 |
面積 | |
• 合計 | 0.51km2 |
人口 | |
• 合計 | 223人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
市外局番 | 076 (富山MA)[2] |
ナンバープレート | 富山 |
八尾町滅鬼(やつおまちめっき)は、富山県富山市八尾地域の町名である。集落人口は223人で世帯数は68戸。
地理[編集]
神通川中流の左岸、杉原台地という下位段丘の末端に集落が立地している。
地名[編集]
地名の由来は、近世には大密林地帯で狐狸盗賊の類が出没し、人を近づけなかったので勇猛の士がこれら妖鬼を退治したので滅鬼と名付けたとの説と、神通川のドンドコの流音からきたとの説がある。
「滅鬼」の名前が2020年にヒットした漫画・アニメ『鬼滅の刃』を連想させることから、本来は関わり合いがないながらも聖地巡礼目的で訪れる同作のファンが出始めた[3]。この現象について、区長の坪坂啓治は「小さな地区ではあるが、鬼滅の刃を通じて話題になり、地名が知られることはうれしく思う」と語っている[4]。
名所[編集]
滅鬼会館[編集]
滅鬼集落の公民館である。その名前が特徴的である。
神明社[編集]
八尾町滅鬼の旧村社で、杉田神や稲荷神を祀っており、住民の信仰対象となってきた。賽銭箱は置かれていない[4]。
自然[編集]
集落の周囲は圃場整備が進んだ水田である。
交通[編集]
富山市街地から約15kmの位置にあり、集落中を富山県道342号が貫いている。 富山地方鉄道バスの「滅鬼」バス停が所在する。
外部リンク[編集]
参考出典[編集]
『富山県の地名』平凡社
脚注[編集]
- ^ “富山県の町丁別人口・世帯集計表”. 富山市 (2018年3月31日). 2018年4月15日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年3月25日閲覧。
- ^ “八尾の滅鬼が“聖地”に? 「鬼滅の刃」人気で注目”. 北日本新聞ウェブ(ぶんぶんジュニア). (2020年11月3日) 2020年11月6日閲覧。
- ^ a b “鬼滅じゃないよ「滅鬼」地区だよ…「行ってきた」とタレントの投稿が話題に”. 読売新聞. (2020年11月6日) 2020年11月6日閲覧。
関連項目[編集]
|