全国高等学校野球選手権大会南九州大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

全国高等学校野球選手権大会南九州大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかいみなみきゅうしゅうたいかい)は1925年の第11回大会から1947年の第29回大会までと1959年の第41回大会から1974年の第56回大会まで開催されていた全国中等学校優勝野球大会→全国高等学校野球選手権大会の南九州地区予選大会で第11回大会から第29回大会までは「南九州優勝野球大会」と称し、第41回大会から第56回大会までは「全国高等学校野球選手権大会南九州大会」と称した。

概要[編集]

南九州優勝野球大会時代[編集]

1915年の第1回開催時長崎県福岡県の中等学校のみの参加だった九州大会は回を重ねるごとに宮崎県1917年の第3回~)→佐賀県1919年の第5回~)→熊本県1920年の第6回~)→大分県鹿児島県1921年の第7回~)→沖縄県1922年の第8回~)と増大し狭き門と化していた。そのため1924年の第10回大会をもって九州大会を解体、熊本県の阿蘇山を境に北を北九州大会・南を南九州大会とした。その大会がはじめて開催されたのは1925年の第11回大会からである。

南九州大会は熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県の4県を対象としてスタートしたが1930年の第16回大会から配置換えにより大分県も加わり5県対象となった。しかし1940年の第26回大会から太平洋戦争による中断を挟み1946年の第28回大会で復活した際は沖縄県が米軍直轄統治下に置かれた為同県を除いた4県対象となった。そして1948年の第30回大会から全国高等学校野球選手権大会と名称変更すると熊本県が福岡県の単独開催により消滅した北九州大会の編成県長崎県・佐賀県と西九州大会を編成するため移動、残った3県が東九州大会を編成したため一旦消滅する。ちなみに沖縄県の地方大会参加復帰が認められたのは1952年の第34回大会、琉球政府発足の年だがこの時点ではまだ東九州大会であった。

全国中等学校優勝野球大会時代は大分県が北九州大会にいた時代は熊本県立熊本商業学校と鹿児島市立商業学校の2強時代で大分県が加わって以降は鹿児島市立商業学校・大分県立大分商業学校・熊本県立熊本工業学校の3強がしのぎを削っていて後者でそれ以外の出場は鹿児島県立第二中等学校と大分県立臼杵中等学校に限られていた。

全国高等学校野球選手権大会南九州大会時代[編集]

1957年の第39回大会をもって東九州大会は解体、大分県は熊本県と共に中九州大会を編成し残った宮崎県・鹿児島県・沖縄県で1959年の第41回大会から再び南九州大会を編成するが同年の大会から複数の県を対象とした代表は2県と定められた。しかし当時沖縄県はまだ米国の施政権下にあったため日米をまたぐ代表として特例で認められていたが鹿児島県が単独開催できるだけの校数に到達していたためわずか1年で離脱。1960年の第42回大会から宮崎県・沖縄県の両県が1975年の第57回大会から単独開催するようになったため1974年の第56回大会をもって消滅するまでは宮崎県・沖縄県を対象とした大会であったが日本国の都道府県として複数にまたがっていたのは1972年の第54回大会以降のわずか3年間であった。

編成の歴史[編集]

  • 1925年(第11回) - 九州大会熊本県を境に北を北九州大会と同県以南を南九州大会に分割。「南九州優勝野球大会」としてスタート。対象は熊本県・宮崎県鹿児島県沖縄県
  • 1930年(第16回) - 北九州大会に属していた大分県が編成替えにより加わり上記を含めた5県対象となる。
  • 1946年(第28回) - 沖縄県が前年の沖縄戦により米軍直轄統治となったため参加不能に。そのため沖縄県をのぞく4県対象で復活。
  • 1948年(第30回) - 熊本県が福岡県の一県一代表参加により消滅した北九州大会の構成県長崎県佐賀県と共に西九州大会を編成したため離脱。残りの3県で「全国高等学校野球選手権大会東九州大会」を編成したため前年の第29回大会限りで一旦消滅。
  • 1959年(第41回) - 大分県が西九州大会から独立した熊本県中九州大会を編成したため東九州大会が消滅。宮崎県鹿児島県沖縄県(※ 当時は琉球政府)の3県対象とした「全国高等学校野球選手権大会南九州大会」として復活。
  • 1960年(第42回) - 鹿児島県が一県一代表参加となり離脱。宮崎県・沖縄県の複数県大会に移行し消滅まで定着。
  • 1972年(第54回) - 予選の一ヶ月前に沖縄の施政権が日本国に返還されて沖縄県が再発足したため正式に日本国の複数県大会に移行する。
  • 1975年(第57回) - 宮崎県・沖縄県が一県一代表参加となったため前年の第56回大会限りで消滅した。

大会結果[編集]

全国中等学校優勝野球大会[編集]

年度(大会) 優勝校(代表校) 決勝スコア 準優勝校
1925年(第11回大会 熊本商(熊本) 12 - 2 鹿児島一中(鹿児島)
1926年(第12回大会 熊本商(熊本) 7 - 4 鹿児島商(鹿児島)
1927年(第13回大会 鹿児島商(鹿児島) 5 - 1 鹿児島実(鹿児島)
1928年(第14回大会 鹿児島商(鹿児島) 4 - 2 鹿児島実(鹿児島)
1929年(第15回大会 鹿児島商(鹿児島) 5 - 0 鹿児島一中(鹿児島)
1930年(第16回大会 鹿児島二中(鹿児島) 1 - 0 大分商(大分)
1931年(第17回大会 大分商(大分) 2 - 1 熊本工(熊本)
1932年(第18回大会 熊本工(熊本) 7 - 2 鹿児島商(鹿児島)
1933年(第19回大会 大分商(大分) 6 - 4 熊本工(熊本)
1934年(第20回大会 熊本工(熊本) 2 - 0 大分商(大分)
1935年(第21回大会 大分商(大分) 7 - 6 熊本工(熊本)
1936年(第22回大会 鹿児島商(鹿児島) 5 - 1 大分中(大分)
1937年(第23回大会 熊本工(熊本) 3 - 1 大分商(大分)
1938年(第24回大会 大分商(大分) 1 - 0 鹿児島商(鹿児島)
1939年(第25回大会 熊本工(熊本) 6 - 1 大分商(大分)
1940年(第26回大会 大分商(大分) 3 - 0 熊本工(熊本)
1946年(第28回大会 鹿児島商(鹿児島) 2 - 1 中学済々黌(熊本)
1947年(第29回大会 臼杵中(大分) 3 - 2 大分中(大分)

全国高等学校野球選手権大会[編集]

年度(大会) 優勝校(代表校) 決勝スコア 準優勝校
1959年(第41回大会 高鍋(宮崎) 3 - 2 鹿児島商(鹿児島)
1960年(第42回大会 大淀(宮崎) 16 - 0 沖縄工(沖縄)
1961年(第43回大会 高鍋(宮崎) 8 - 7 首里(沖縄)
1962年(第44回大会 沖縄(沖縄) 4 - 2 大淀(宮崎)
1964年(第46回大会 宮崎商(宮崎) 10 - 4 沖縄(沖縄)
1965年(第47回大会 高鍋(宮崎) 2 - 0 首里(沖縄)
1966年(第48回大会 興南(沖縄) 7 - 5 宮崎大宮(宮崎)
1967年(第49回大会 宮崎大宮(宮崎) 3 - 0 興南(沖縄)
1969年(第51回大会 宮崎商(宮崎) 6 - 0 首里(沖縄)
1970年(第52回大会 都城(宮崎) 3 - 1 小禄(沖縄)
1971年(第53回大会 都城農(宮崎) 1 - 0 普天間(沖縄)
1972年(第54回大会 名護(沖縄) 1 - 0 高鍋(宮崎)
1974年(第56回大会 延岡(宮崎) 3 - 0 石川(沖縄)

関連項目[編集]