入谷町 (足立区)
ナビゲーションに移動
検索に移動
入谷町 | |
---|---|
北緯35度48分6.1秒 東経139度46分13.3秒 / 北緯35.801694度 東経139.770361度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
特別区 |
![]() |
地域 | 舎人地域 |
人口 | |
• 合計 | 0人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
121-0834[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 足立 |
入谷町(いりやまち)[2]は、東京都足立区の地名で、舎人地域内である。
郵便番号は、121-0834であるが、住宅はないため郵便物を送ってもほとんど意味が無い[2]。
概要[編集]
1932年(昭和7年)、足立区成立時に「入谷町」として成立した。隣の舎人町との境界は複雑で、入谷町内に舎人町の飛地が多数あり、舎人町内にも入谷町の飛地が多数あった。住居表示実施により旧入谷町の大部分は入谷1 - 9丁目等となり、入谷町として存続するのは、舎人公園内に残る旧飛地のみである。住宅はなく、人口は0人。東京都道58号台東川口線(尾久橋通り)に面している。このため、東京都の地域危険度ランキングでは最下位となっている。
地理[編集]
足立区の北西側に位置する。
交通[編集]
- 東京都道58号台東川口線(尾久橋通り)
脚注[編集]
- ^ “足立区の町丁別の世帯と人口”. 足立区 (2017年12月4日). 2017年12月7日閲覧。
- ^ a b c “郵便番号”. 日本郵便. 2017年12月7日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月7日閲覧。
外部リンク[編集]
|