入江徳郎
![]() |
入江 徳郎(いりえ とくろう、1913年7月15日 - 1989年9月5日)は、日本のジャーナリスト、ニュースキャスター、エッセイストである。福岡県遠賀郡芦屋町出身。
来歴・人物[編集]
福岡県立東筑中学校を経て、1936年東京帝国大学文学部社会学科卒業後、朝日新聞社に入社し、ノモンハン事件では従軍記者として死線をさまよう。そのころから著作をなし、戦後は、社会部次長、週刊朝日副編集長などを経て、1961年に編集委員、1963年に論説委員となり、1963年5月から1970年4月まで朝日新聞の1面コラム「天声人語」を担当した。1968年に定年を迎え嘱託となった後、1969年10月から1983年9月までTBSテレビの報道番組「JNNニュースコープ」のメインキャスターを務めた[1]。またこれに就任する前の1960年代にはフジテレビジョンの「テレビ新聞」にも出演していた。
著書[編集]
- 『ホロンバイルの荒鷲 ノモンハン千四百機撃墜記』鱒書房 1941
- 『ストライキ記者』国際出版 1948
- 『泣虫記者』(鱒書房 1952年)のち春陽文庫
- 『續泣虫記者』(鱒書房 1952年)のち春陽文庫
- 『泣虫記者 続々』(鱒書房 ニュースマン・シリーズ 1953年)
- 『サムライ記者』(鱒書房 ニュースマン・シリーズ 1954年)
- 『輪転機は笑う』鱒書房 1956
- 『現代千一夜物語』(春陽堂書店 1958年)
- 『僕は一浪』秋元書房 1962
- 『日日の随想 書いたりしゃべったりー私の人生哲学』日本文芸社 1972
- 『マスコミ文章入門 よい文章を書くための24章』日本文芸社 1972
- 『新しい手紙文例集 年賀状の書き方付き』有紀書房 1975
- 『作文の技術 就職作文・ビジネス作文のすべて』実業之日本社 実日新書 1977
- 『天声人語』5-6 朝日新聞社 1981
- 『われら熟年』社会保険出版社 1981
- 『マスコミの渦の中から』(講談社 1983年)
- 『歩きながら笑う話』現代出版 1985
- 『戦後昭和史うらおもて』ミリオン書房 1986
- 『昭和追想 マスコミ生活50年』騒人社 1989
共著編[編集]
- この他、1971年6月発売の『GNP小唄』という諷刺歌謡曲を作詞している(歌:早川クリ。ワーナーパイオニアL-1039W)。また、辻本芳雄、戸川幸夫とリレー小説を執筆。これは川島雄三監督の映画『新東京行進曲』(松竹、1953年)の原作となった。
脚注[編集]
- ^ 日本記者クラブ会報 第159号 - 日本記者クラブ 1983年5月10日発行
JNNニュースコープ歴代キャスター
| ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期間 | 平日 | 休日 | ||||||||||
メインキャスター | アシスタント | スポーツ | お天気 | メインキャスター | スポーツ | |||||||
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | ||||||
1962年10月1日 | 1964年3月28日 | 田英夫 | 戸川猪佐武 | なし | なし | なし | 戸川猪佐武 | (放送なし) | なし | |||
1964年3月30日 | 1965年3月27日 | 田英夫 | 古谷綱正 | 藤原弘達 | 藤原弘達 | |||||||
1965年3月29日 | 1968年3月31日 | 藤原弘達 | ||||||||||
1968年4月1日 | 1968年9月29日 | 古谷綱正 | ||||||||||
1968年9月30日 | 1969年9月28日 | 近江正俊 | 近江正俊☆ | |||||||||
1969年9月29日 | 1975年3月30日 | 古谷綱正 | 入江徳郎 | |||||||||
1975年3月31日 | 1981年3月29日 | 浅野輔 | 入江徳郎 | |||||||||
1981年3月30日 | 1983年10月2日 | 新堀俊明 | ||||||||||
1983年10月3日 | 1984年9月30日 | 新堀俊明☆ | 浅野輔 | 浅野輔 | ||||||||
1984年10月1日 | 1987年10月4日 | 田畑光永 | 吉川美代子 | 松下賢次 | 浅野芳 | 多田護 | ||||||
1987年10月5日 | 1988年10月2日 | なし | 森田正光1・2・3・5 | 木場弘子4 | ||||||||
1988年10月3日 | 1989年10月1日 | 平本和生 | 三雲孝江3 | |||||||||
1989年10月2日 | 1990年4月1日 | 吉川美代子2 | 戸崎貴広2 | |||||||||
|