光る眼
光る眼 | |
---|---|
Village of the Damned | |
監督 | ジョン・カーペンター |
脚本 | デイヴィッド・ヒメルスタイン |
原作 | ジョン・ウィンダム |
製作 |
マイケル・プレガー サンディ・キング |
製作総指揮 |
アンドレ・ブレイ ジェフ・ゴードン テッド・ヴァーノン |
出演者 |
クリストファー・リーヴ カースティ・アレイ リンダ・コズラウスキー マイケル・パレ |
音楽 |
ジョン・カーペンター デイヴ・デイヴィス |
撮影 | ゲイリー・B・キッブ |
編集 | エドワード・A・ウォーシルカ |
製作会社 | アルファヴィル・フィルムズ |
配給 |
![]() ![]() |
公開 |
![]() ![]() |
上映時間 | 98分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $22,000,000 (概算)[1] |
興行収入 |
![]() |
『光る眼』(ひかるめ、原題:Village of the Damned)は、1995年公開のアメリカ合衆国のSFホラー映画。99分、カラー。
『スーパーマン』シリーズで知られるクリストファー・リーヴの落馬事故前の最後の主演作として知られている。
概要[編集]
1960年のイギリスのSFホラー映画『未知空間の恐怖/光る眼』のリメイク作品。第16回ゴールデンラズベリー賞ワーストリメイク賞にノミネートされた。
1960年に初映像化されたこの映画の原作は小説『呪われた村』(ハヤカワ文庫・SF 286・ジョン・ウィンダム著/林克己翻訳)である。原題は『ミドウィッチ村のカッコウ』(The Midwich Cuckoos・1957)である。カッコウには托卵という習性がある。他の鳥の巣に卵を産んで、自分の雛を仮親に育てさせるのである。ウィンダムにはやはり侵略を扱った長篇小説『トリフィド時代』(The Day of the Triffids)がありこちらも「人類SOS!」(1962年 英)として映画化されている。
ストーリー[編集]
カリフォルニア州の海沿いにある村ミッドウィッチ。ある日、街中の人間全員が午前10時に気を失い、6時間後に目を覚ますと、街の女性全員が妊娠していたという奇妙な事件が起こる。その女性たちから生まれた男女同数の子どもたちは、成長すると不気味な光る眼で大人たちの精神を操り、邪魔する者たちを容赦なく排除していくのだった。
医師チェフィーは、子供たちとの間の壁を崩そうと努力する。しかし、妻が我が娘マーラに操られて自殺させられ、さらになおマーラが親の愛に付け込んで自分を利用しているのを知り苦悩する。一方、「連れ合い」を生体解剖されて一人になってしまった少年デヴィッドは、「連れ合い」の母メラニーの自殺を機に、仲間とは異なり人間の情に目覚める。そのため、仲間のマーラたちから白眼視されるのであった。
ある晩、ついに村人たちは暴動を起こすが、子供たちに容赦なく鎮圧される。その時チェフィーは、彼らの真の正体を突き止め、彼らの陰謀を阻止しようと最後の対決に臨む。壁を崩そうとしてきた彼が、心を読まれないよう固い「壁」を思い描いて…。
そしてすべてが終わったあと、デヴィッドと母親のジルは村を捨て、一筋の希望の光も見えぬ夜闇の中へと去っていった。
キャスト[編集]
役名 | 俳優 | 日本語吹替 | |
---|---|---|---|
ソフト版 | テレビ朝日版 | ||
アラン・チェフィー医師 | クリストファー・リーヴ | 池田秀一 | 佐々木功 |
スーザン・バーナー博士 | カースティ・アレイ | 相沢恵子 | 弘中くみ子 |
ジル・マクゴーワン | リンダ・コズラウスキー | 高島雅羅 | 佐々木優子 |
フランク・マクゴーワン | マイケル・パレ | 中原茂 | 山路和弘 |
メラニー・ロバーツ | メレディス・サレンジャー | 小野寺啓子 | 日野由利加 |
ジョージ牧師 | マーク・ハミル | 関俊彦 | 池田秀一 |
サラ | ピッパ・パースリー | 宮寺智子 | |
ベン・ブラム | ピーター・ジェイソン | 小山武宏 | |
キャリー・ブラム | コンスタンス・フォースランド | 野沢由香里 | |
バーバラ・チェフィー | カレン・カーン | 磯辺万沙子 | 深見梨加 |
デヴィッド・マクゴーワン | トーマス・デッカー | 渕崎ゆり子 | 川田妙子 |
マーラ・チェフィー | リンジー・ホーン | 佐久間レイ | こおろぎさとみ |
ロバート | コディ・ドーキン |
- テレビ朝日版:初放送1998年5月24日 『日曜洋画劇場』
※ 2021年3月12日にTCエンタテインメントから発売される「光る眼 コレクターズ・エディション Blu-ray」では、日曜洋画劇場版とソフト版の日本語吹替を双方収録[2]。
スタッフ[編集]
- 監督:ジョン・カーペンター
- 製作:マイケル・プレジャー、サンディ・キング
- 原作:ジョン・ウィンダム『呪われた村』
- 脚本:デビッド・ヒメルスタイン
- 音楽:ジョン・カーペンター、デイブ・デイビス
- 視覚効果スーパーバイザー:ブルース・ニコルソン
- メカニカル特殊効果スーパーバイザー:ロイ・アルボガスト
- 特殊撮影:インダストリアル・ライト&マジック
- 特殊メイク:KNB EFX
テレビ朝日版製作スタッフ[編集]
- 演出:向山宏志
- 翻訳:徐賀世子
- 調整:遠西勝三
- 効果:VOX
- 製作:コスモプロモーション
脚注[編集]
- ^ [1]
- ^ “光る眼 コレクターズ・エディション Blu-ray”. TCエンタテインメント 作品情報. 2020年12月11日閲覧。
外部リンク[編集]
- 光る眼 - allcinema
- 光る眼 - KINENOTE
- Village of the Damned - オールムービー(英語)
- Village of the Damned - インターネット・ムービー・データベース(英語)
|