備後灘(びんごなだ)は、瀬戸内海中央部の海域。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
東は備讃瀬戸、南は燧灘、西は芸予諸島東部の弓削島、因島に囲まれている。海底は平坦であり、タイ、サワラ、タコ、イカなどの漁が盛ん。古くから瀬戸内航路として役割を持って村上水軍が根拠地とした。尾道、因島には大規模な港が作られて古くから造船業が栄えた。一方、福山市沿岸は埋め立てが進み、JFEスチール(旧NKK)をはじめとする工場が集積する。
福山市鞆の鞆の浦は瀬戸内海国立公園を代表する景勝地で知られる。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
![]() |
この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の地理)。 |