出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
側頭極 (そくとうきょく、英:Temporal pole)は、側頭葉 の一番前方の部分のこと。細胞構築学的な分類ではブロードマン領野 の38野におおよそあたる。
側頭極の機能的側面はまだ解明されていない部分が多いが、意味記憶 や、相貌認知 (顔を見分けること)や心の理論 (他者の心的状態を推理すること)といった社会的・情動的機能、などとの関連が深いと考えられている[1] 。
側頭極の位置を様々な角度から見たアニメーション。赤色で示すところが側頭極。
ヒト左大脳半球の外側面。オレンジ色のところが側頭極。
ヒト左大脳半球の内側面。オレンジ色のところが側頭極。
^ Ingrid R. Olson. at. al. "The Enigmatic temporal pole: a review of findings on social and emotional processing" Brain 2007 130(7):1718-1731; doi:10.1093/brain/awm052 PDF
関連項目 [ 編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、
側頭極 に関連するカテゴリがあります。
前頭葉
上前頭回 /前頭眼野 (en ) (6, 8, 9), 中前頭回 (46), 下前頭回 /ブローカ野 (44-弁蓋部 , 45-三角部 , 眼窩部 )
中心前回 (一次運動野 , 4)
直回 , 眼窩回 /眼窩前頭皮質 (10,11,12,47), 前帯状皮質
前頭前皮質 , 前運動野 (en ) , 前頭極
中心前溝 - 上前頭溝 - 下前頭溝 - 嗅溝 - 眼窩溝 - 中心傍溝
頭頂葉
中心後回 , 体性感覚野 (一次体性感覚野 (1, 2, 3,43), 二次体性感覚野 (en ) (5)), 楔前部 (7m) - 頭頂弁蓋 (en )
頭頂小葉 (上頭頂小葉 (7l), 下頭頂小葉 (40)), 縁上回 (40), 角回 (39)
中心後溝 , 頭頂間溝 , 縁溝
後頭葉 側頭葉 (外・下)辺縁皮質 ・島皮質
島皮質
帯状回 : 膝下野 (en ) (25), 前帯状皮質 (24,32,33), 後帯状皮質 (23,31), 脳梁膨大後部皮質 (26,29,30)
海馬傍回 (27,28,34,35,36), 海馬鉤 , 海馬体 ,(扁桃体 の一部)
※ 内側側頭葉など他の脳葉に含めて扱われることもある。
脳葉間の脳溝など 白質 その他
いくつかの領域分けは大まかなものになっている。
カッコ内の番号はブロードマンの脳地図 における番号である。また、ブロードマンの脳地図における領域のいくつかは複数の脳回にまたがっている。