佐野稔
![]() |
画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2016年2月) |
佐野 稔 Minoru SANO |
![]() |

|
佐野 稔(さの みのる、1955年6月3日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手。日本大学鶴ヶ丘高等学校、日本大学卒業。1976年インスブルックオリンピック男子シングル日本代表。1977年世界選手権3位。現在は明治神宮外苑アイススケート場ヘッドコーチ[1]、日本フィギュアインストラクター協会理事長[2]。日本スケート連盟理事(平成24・25年度)。解説者としても活動している。
人物[編集]
座右の銘は「無我の境地」。実娘の佐野緑もプロスケーターで、ディズニー・オン・アイスの2005年度日本公演に出演している[3]。
経歴[編集]
1955年、山梨県石和町に生まれる。4歳のときに精進湖で初めてスケート靴を履き、小学校に上がるころからは兄や姉とともに甲府の屋内スケート場に通うようになった[4]。小学1年生のとき、合宿に来ていた日本大学スケート部の練習を父に連れられて見学に行き、部のキャプテンであった都築章一郎に出会う。以来、競技を引退するまで都築に師事した[5][6]。
アマチュア時代[編集]
中学生のころからは国際大会に派遣されるようになった[4]。1972年から1976年まで全日本選手権男子シングルで5連覇[7]。当時は男子でも跳ぶ選手が少なかった3回転ルッツを武器に、1973年から1977年まで5年連続で世界選手権に出場。1975年の世界選手権では、大会の4日前に足を捻挫(後に検査で亀裂骨折とわかる)しながら10位に入り、インスブルックオリンピックの男子シングル出場枠を2つ確保した[4]。日本大学鶴ヶ丘高等学校在学。
1976年、日本大学在学中の20歳のときに開催された1976年インスブルックオリンピックに出場[8]。男子シングルに出場したが9位となった。
1977年、世界選手権(東京開催)で男子シングル3位となり、日本人初の銅メダルを獲得[9]。『ブダペストの心』で滑ったフリーの評価は1位だった。この大会を最後に競技生活を引退し、[4]プロスケーターに転向する。
プロ転向後[編集]
1978年、日本初のアイスショー「VIVA! ICE WORLD」(現「プリンスアイスワールド」)を開催。[4]日本にアイスショーの魅力を広めることに情熱を注いだ。アイスショーでは渡部絵美とペアを組んでいた時期もある。また、同時期には、「アイスショーの宣伝」や「ショーマンとしての肥やし」になるという考えから歌手デビュー。テレビドラマやミュージカルにも出演した。
リンクの上で後方宙返りをする事でも有名。この後方宙返りは、アイスショー「目玉」となるインパクトのある技、それもショーの理想として自身が想い描いていた「スポーツ的な迫力」を象徴するような技が欲しいという思いから習得したという。
フィギュアスケート解説者としても活躍し、かつてはフジテレビ系FNNニュースレポートのスポーツキャスターも務めたことがある。また、JOCのフィギュアスケート強化コーチとして、長年に渡り若手育成に力を注いでいる。
主な戦績[編集]
大会/年 | 1970-71 | 1971-72 | 1972-73 | 1973-74 | 1974-75 | 1975-76 | 1976-77 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オリンピック | 9 | ||||||
世界選手権 | 14 | 8 | 10 | 7 | 3 | ||
全日本選手権 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
スケートカナダ | 3 | 2 | |||||
モスクワ国際 | 3 |
テレビ出演[編集]
- レギュラー番組
- 『独占!!スポーツ情報』司会(1979年4月1日 - 1980年3月、日本テレビ系、毎週日曜日)
- 『FNNニュースレポート6:00』スポーツニュースコーナーキャスター(1980年5月12日 - 1984年9月28日、フジテレビ系、毎週月曜日から金曜日、担当曜日は変動あり)
- ドラマ『ある日突然?!スパゲティ・ママの青春白書』(1980年9月25日 - 12月4日、テレビ朝日) 上杉正之 役
- ドラマ『池中玄太80キロ 第2シリーズ』 第4話「この眼で見たんだ!」(1981年4月25日、日本テレビ) 本人 役
- ドラマ『胸さわぐ苺たち』(1983年10月13日 - 1984年1月12日、TBSテレビ、毎週木曜日) フィギュアスケートコーチ 役
他多数。
レコード・著書[編集]
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ 明治神宮外苑アイススケート場公式サイト - インストラクター紹介
- ^ 日本フィギュアスケーティングインストラクター協会公式サイト - 役員リスト
- ^ 「ディズニー・オン・アイス」公演 日本女性3人が好演
- ^ a b c d e 「伝説のスケーター file.1 佐野稔」
- ^ 日本のメダリストのコーチたち~都築章一郎編(1)
- ^ 日本のメダリストのコーチたち~都築章一郎編(3)
- ^ 男子シングルでは佐藤信夫の10連覇に次ぐ歴代2位の記録
- ^ 他の出場者は日本代表は松村充、渡部絵美
- ^ 日本の選手としては1989年大会における伊藤みどりの金メダル獲得、日本男子に限れば2007年大会における高橋大輔の銀メダル獲得まで、長らく最高位の記録を保ち続けた(2002年大会では本田武史が銅メダルで並んでいる)。
参考文献[編集]
- 「伝説のスケーター file.1 佐野稔」『フィギュアスケートDays vol.1』DAI-X出版、2006年11月、pp.78-79
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 日本フィギュアスケーティングインストラクター協会
- 明治神宮外苑
- 佐野稔 - バイオグラフィーとオリンピックでの成績(Sports Reference)(英語)
|