佐藤武敏
ナビゲーションに移動
検索に移動
佐藤 武敏(さとう たけとし、1920年9月3日- 2019年8月31日[1])は、日本の東洋史学者、大阪市立大学名誉教授。古代中国の交易・水利の研究などを行った。
来歴[編集]
山形県生まれ。東北帝国大学法文学部卒、同大学院中退。1961年「中国古代工業史の研究」で東北大文学博士。大阪市立大学助教授、教授、84年定年退官、名誉教授、流通科学大学教授[2]。
著書[編集]
- 『中国古代工業史の研究』吉川弘文館 1962
- 『長安 古代中国と日本』近藤出版社(世界史研究双書)1971。講談社学術文庫 2004
- 『中国古代絹織物史研究』風間書房 1977-78
- 『中国災害史年表』国書刊行会 1993。編著
- 『司馬遷の研究』汲古書院 1997
- 『王國維の生涯と学問』風間書房 2003
- 『「詩経」国風の詩歌と地域社会』研文出版 2014
翻訳[編集]
- 郭沫若『中国古代の思想家たち』野原四郎・上原淳道共訳 岩波書店 1957
- 桓寛『塩鉄論 漢代の経済論争』平凡社東洋文庫 1970、ワイド版2003
- 潘吉星『中国製紙技術史』平凡社 1980.11
- 『中国の花譜』平凡社東洋文庫 1997、ワイド版2009
- 『中国古代書簡集』講談社学術文庫 2006
- 趙曄『呉越春秋 呉越興亡の歴史物語』平凡社東洋文庫 2016
記念論集[編集]
- 『中国水利史論集 佐藤博士還暦記念』中国水利史研究会編 国書刊行会 1981
- 『中国水利史論叢 佐藤博士退官記念』中国水利史研究会編 国書刊行会 1984
脚注[編集]
- ^ “佐藤武敏さん死去:朝日新聞デジタル” (日本語). 朝日新聞デジタル. 2019年11月1日閲覧。
- ^ 日本人名大辞典+Plus, デジタル版. “佐藤武敏(さとう たけとし)とは - コトバンク” (日本語). コトバンク. 2018年11月7日閲覧。