佐藤弘夫
ナビゲーションに移動
検索に移動
佐藤 弘夫(さとう ひろお、1953年(昭和28年)5月2日- )は、日本の歴史学者、宗教学者、思想史家。元東北大学教授。
宮城県生まれ。東北大学文学部史学科卒。1978年同大学院文学研究科博士前期課程修了。盛岡大学講師、助教授、東北大学文学部助教授、文学研究科教授(日本思想史講座)。2000年「神・仏・王権の中世」で東北大学博士(文学)。日本宗教史[1]。2019年3月に定年退任。
著書[編集]
- 『日本中世の国家と仏教』吉川弘文館 中世史研究選書、1987。新装版 歴史文化セレクション、2010
- 『鎌倉仏教』第三文明社〈レグルス文庫〉、1994/ちくま学芸文庫、2014
- 『神・仏・王権の中世』法藏館、1998
- 『アマテラスの変貌 中世神仏交渉史の視座』法藏館、2000/同・文庫、2020
- 『偽書の精神史 神仏・異界と交感する中世』講談社選書メチエ、2002
- 『日蓮-われ日本の柱とならむ』ミネルヴァ書房〈日本評伝選〉、2003
- 『霊場の思想』吉川弘文館〈歴史文化ライブラリー〉、2003、オンデマンド版2018
- 『起請文の精神史 中世世界の神と仏』講談社選書メチエ、2006
- 『神国日本』ちくま新書、2006/講談社学術文庫(改訂版)、2018
- 全訳注『日蓮「立正安国論」』講談社学術文庫、2008
- 『死者のゆくえ』岩田書院、2008
- 『ヒトガミ信仰の系譜』岩田書院、2012
- 『死者の花嫁 葬送と追想の列島史』幻戯書房、2015
共編著[編集]
- 『日蓮大聖人の思想と生涯』小林正博、小島信泰共著、第三文明社、1997
- 『日蓮大聖人の生涯を歩く』小林正博、小島信泰共著、第三文明社、1999
- 『概説日本思想史』平山洋共編、ミネルヴァ書房、2005、増補版2020、編集委員代表
- 『日本文化論キーワード』遠山淳、中村生雄共編、有斐閣双書、2009
- 『新アジア仏教史 11-15 日本』 佼成出版社、2010-11、編集協力
- 『日本思想史講座』全5巻、ぺりかん社、2012−15、苅部直、黒住真、末木文美士、田尻祐一郎と編集委員
- 『岩波講座 日本の思想』全8巻、岩波書店、2013-14、苅部直、黒住真、末木文美士と編集委員
- 『春の消息』柳美里と、宍戸清孝・写真、第三文明社、2017
- 『〈死者/生者〉論 傾聴・鎮魂・翻訳』鈴木岩弓・磯前順一共編、ぺりかん社、2018
論文[編集]
参考[編集]
脚注[編集]
- ^ 『現代日本人名録』2002年