| この記事には 参考文献や 外部リンクの一覧が含まれていますが、 脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の 信頼性向上にご協力ください。 (2019年8月) |
佐藤 八郎右衛門(さとう はちろうえもん、弘化3年3月7日(1846年4月2日) - 明治42年(1909年)5月23日[1])は、日本の政治家、蚕種業者。衆議院議員、初代長野市長。号は柏堂、忠恕。
信濃国小県郡上塩尻村(現長野県上田市)生まれ。幼名は勝彦。家業の蚕種業に従事し、明治5年(1872年)には上塩尻村の戸長となる。同8年(1875年)蚕種製造業上田組を設立して頭取に就任し、東京蚕種会事務局議員兼幹事、東京蚕種取締所委員として蚕種の改良と輸出振興に尽力した。同19年(1886年)には東京蚕種組合中央部長野県総代から長野県蚕糸業組合取締所副頭取となり、同29年(1896年)信濃蚕種業組合長に就任するなど、一貫して蚕種業の発展に尽力した。
政界にも進出し、明治11年(1878年)から長野県会議員、同19年(1886年)には議長を務めた。同25年(1892年)第2回衆議院議員総選挙に初当選し、同30年(1897年)初代長野市長に就任した。
- ^ 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』278頁。
- 『信濃人物誌』1965年。
- 宝月圭吾編 『長野県風土記』 旺文社、1986年。
- 『長野県歴史人物大事典』 郷土出版社、1989年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
外部リンク[編集]
長野県長野市長 |
---|
官選 |
- 佐藤八郎右衛門1897.7.14-1899.1.13
- 鈴木小右衛門1899.4.22-1911.4.21
- 牧野元1911.6.7-1921.1.25
- 三田幸司1921.4.30-1921.12.27
- 丸山弁三郎1922.4.26-1934.4.25
- 七沢清助1934.5.1-1934.7.12
- 藤井伊右衛門1934.12.7-1937.5.23
- 高野忠衛1937.10.4-1941.10.3
- 石垣倉治1941.10.20-1942.4.7
- 高野忠衛1942.4.17-1946.11.12
|
---|
公選 |
- 松橋久左衛門1947.4.5-1954.11.19
- 倉島至1954.12.12-1962.12.5
- 夏目忠雄1962.12.6-1973.10.18
- 柳原正之1973.11.11-1985.11.10
- 塚田佐1985.11.11-2001.11.10
- 鷲澤正一2001.11.11-2013.11.10
- 加藤久雄2013.11.11-
|
---|
|