佐藤信彦 (会計学者)
ナビゲーションに移動
検索に移動
佐藤 信彦(さとう のぶひこ、1959年 - )は、日本の会計学者、熊本学園大学会計専門職大学院アカウンティング専攻教授[1]。専門は、財務会計、監査[1]。日本簿記学会会長。
経歴[編集]
1982年に明治大学商学部を卒業し、明治大学大学院商学研究科に学び、博士後期課程を退学。
日本大学経済学部助教授を経て教授となり、2005年に明治大学大学院会計専門職研究科教授となった[2]。2013年、熊本学園大学大学院会計専門職研究科教授に転じた[1]。
この間、2005年から2010年にかけて公認会計士試験の試験委員、2010年から2013年にかけて税理士試験の試験委員を務めた[1]。2017年から日本簿記学会会長[3]。
おもな著作[編集]
単著[編集]
- 財務諸表論の要点整理、中央経済社、1998年
編著[編集]
- 業績報告と包括利益、白桃書房、2003年
- 国際会計基準制度化論、白桃書房、2003年
- リース会計基準の論理(角ヶ谷典幸と共編著)税務経理協会、2009年
脚注[編集]
- ^ a b c d “研究者情報 佐藤信彦”. 熊本学園大学. 2015年4月27日閲覧。
- ^ “KAKEN 科学研究費助成事業データベース 佐藤信彦”. 国立情報学研究所. 2015年4月27日閲覧。
- ^ 歴代役員日本簿記学会
|
|
|