佐々木一陽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
佐々木一陽
時代 江戸時代後期 - 末期(幕末
生誕 天明7年(1787年
死没 安政2年(1855年
改名 晴陽(初名)
別名 主馬、三蔵(通称)
官位 従五位下、近江
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉家慶家定
氏族 中原石野氏佐々木氏
父母 父:石野広通、養父:佐々木万彦
兄弟 石野広温万彦森忠直妻、石野広澄養女、石野広持中島正見石野広江一陽谷広規
テンプレートを表示

佐々木 一陽(ささき かずあき)は、江戸幕府旗本石野広通の六男。次兄佐々木万彦養嗣子となる。

目付勘定奉行1843年)、小普請奉行を歴任する。万彦とともに歌人で、『梅花百題和歌』の編者は一陽とされる。安政2年(1855年)死去、享年69。

参考文献[編集]

  • 『新訂寛政重修諸家譜』11(続群書類従完成会)
  • 『美術人名辞典』(思文閣出版)