伊藤博之 (実業家)
ナビゲーションに移動
検索に移動
伊藤 博之(いとう ひろゆき、1965年3月11日 - )は、音声合成ソフトウェア「初音ミク」を創出したクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の代表取締役で、京都情報大学院大学の教授。専門分野は「コンピュータと音を接点としたソフトウェアの開発」で、「ディジタル・オーディオ制作」を担当する。北海道標茶町出身。
略歴[編集]
- 北海道釧路北陽高等学校在学中は自宅がある標茶町から釧路市まで、列車で片道1時間以上かけて通学した。卒業後、国家公務員試験に合格し文部省に入省。
- 北海道大学工学部で事務員として勤務しながら、北海学園大学経済学部2部を卒業。
- 1995年にクリプトン・フューチャー・メディア株式会社設立。
- 2008年より北海道情報大学情報メディア学部客員教授。
- 2013年より京都情報大学院大学教授。
- 2013年、藍綬褒章受章[1]。
主な研究論文[編集]
- 初音ミク as an interface 一般社団法人情報処理学会 情報処理 Vol.53 No.5 通巻566号 2012年5月
脚注[編集]
- ^ “初音ミクに藍綬褒章!“生みの親”伊藤さんが受章”. スポーツ報知. 報知新聞社 (2013年11月2日). 2013年11月2日閲覧。