仲谷義明
仲谷 義明
なかや よしあき
|
|
---|---|
生年月日 | 1925年10月27日 |
出生地 | 愛知県名古屋市 |
没年月日 | 1988年11月18日(63歳没) |
出身校 | 東京大学 |
所属政党 | 無所属 |
![]() |
|
当選回数 | 2回 |
在任期間 | 1975年2月15日 - 1983年2月14日 |
仲谷 義明(なかや よしあき、1925年(大正14年)10月27日 - 1988年(昭和63年)11月18日 )は、日本の政治家、官僚。愛知県知事を務めた。
来歴・人物[編集]
官僚時代[編集]
愛知県名古屋市出身[1]。愛知県立明倫中学校、第四高等学校を経て、東京大学卒業後、1948年に自治省に入省。岐阜県庶務課長、知事公室次長などを経て、1960年、愛知県庁へ。以後、同県の水道部長、労働部長、教育長、副知事を歴任する。教育長在任中には学校群制度を定め、管理教育を推し進めるが、1974年以降の新設校の学校群への組み込みは頓挫し、各校で単独選別を実施した。学校群制度推進の当事者でありながら、自らの子弟の学校群受験を回避、私立進学校に進学させたことは、当時物議を醸した。
知事当選・名古屋オリンピック誘致失敗[編集]
1975年2月に愛知県知事選に出馬し、当選を果たす。1977年8月に名古屋オリンピック誘致計画を提言し、政府の了承を得て強く押し進める。
反対派の強い抗議に遭いながらも、誘致計画は順調に進む。賛成派の熱狂も重なって誘致は成功するかに見えたがロビー活動の不備などが重なり、1981年9月30日、IOC総会の決議投票によりライバルの韓国ソウルが夏季オリンピック開催地に決定した。
招致は絶対成功すると見込んでいた地元マスコミは報道特別番組まで編成したものの、開催都市決定の瞬間、スタジオはしんと静まりかえった。
自殺[編集]
その後も知事の職を務め上げ、次の知事選(1983年実施)には不出馬。知事退任後はナゴヤ球場社長や愛知医科大学理事長などを務めていたが、ソウルオリンピックも終わった1988年11月18日、名古屋市中区にある自身の事務所で首吊り自殺しているのが発見された[2]。一部から「ソウルオリンピックを見届け、名古屋オリンピック誘致失敗の責任をとって自殺した」との推測もあったが、自殺の原因は未だに謎である。
略歴[編集]
- 1975年2月 - 愛知県知事選に出馬。当選する。
- 1978年12月 - 第三セクター「桃花台新交通」代表取締役会長に就任。
- 1979年2月 - 愛知県知事に再選。
- 1983年2月 - 愛知県知事選に不出馬。
- 1988年11月 - 自殺。享年63。
脚注[編集]
- ^ 『同世代に生きた気になる男たち』、渡部義信。ニシキ出版社。
- ^ “00年に元ヤクルトの高野光さんが自殺”. 日刊スポーツ (2010年2月5日). 2010年7月24日閲覧。
関連事項[編集]
|
|