仙台ラーメン
![]() | この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2013年4月) |
仙台ラーメン | |
---|---|
![]() | |
基本情報 | |
提供地域 | 宮城県仙台市周辺 |
麺 | |
麺の特徴 | 中太麺 |
スープ | |
出汁 | 多くの場合豚骨に野菜だしなど |
かえし | 多くの場合仙台味噌 |
具材 | |
具材 |
チャーシュー メンマ キャベツ、もやし 長ネギ |
備考 | 麺は「中太縮れ麺」「中太ストレート」と店舗によって変わる |
仙台ラーメン(せんだいラーメン)とは、宮城県仙台市周辺で食されてきた歴史のあるラーメンである。
全国的に一般的な知名度は低いが、東北随一の歓楽街をかかえるところから独自の発展を遂げてきた。また、仙台は戦国伊達政宗時代から味噌が特産品であり、味噌ベースのラーメンが比較的多い。 東日本大震災以降、様々なジャンルのラーメン店が出店しており、現在では激戦区となっている。 特に宮城 福島 山形のラーメンは競争が激しく、街中でもさまざまならーめん屋が多く見られる。 福島ラーメン組っ!というラジオ番組の派生から宮城県内でもアニメ化キャラが看板娘となるお店が多数出店している。
現代の仙台らーめんの種類[編集]
- 辛味噌らーめん
- 仙台においては、「ラーメン味よし」が古くから名店として有名である。この店のスタイルの「辛味噌ラーメン」を仙台の代表的ラーメンとする風潮が強い。
- 東日本大震災以降では、三色らーめんを提供する「麺屋だいず」や、仙台ブラック・レッドを提供する「飛梅」など、スパイスをきかせた現代のラーメン第四世代が新しいご当地の「辛味噌」を提供している。
- 醤油豚骨らーめん
- 「ラーメン堂仙台っ子」が出店しているらーめん。長年、呑んだあとの締めらーめんとしても食されてきた。
- つけ麺
- とがしグループのみなもと屋が有名で宮城県内でも独自つけ麺が人気を呼んでいる。
- 岩沼市にあるサンドウィッチマンの同級生がやっているつけ麺屋も有名。
- 仙台麺遊会
- 個人経営のラーメン屋の組合。仙台市を中心に沢山の店舗が登録している。
- ラジオ放送福島ラーメン組っ!宮城AREA
- 第4世代の新たならーめんブームからこのラジオの登録店舗のらーめんが人気となっている。ジャンルは様々。アニメキャラが看板娘となっている。
- 福島ラーメン組っ!
カップらーめん[編集]
- テーブルマーク
- テーブルマーク(旧:加ト吉)からご当地ラーメン物として仙台風辛味噌ラーメンのカップ麺が発売されている。ただし、一般的なラーメン屋で出される味噌ラーメンよりも唐辛子が多めに入っているため、辛すぎると評する人もいる。
- 過去には浅井宏祐らも絶賛したという逸話も残っている。
- ニュータッチ
- 凄麺 仙台辛味噌ラーメン
- 明星
- チャルメラ 仙台辛味噌ラーメン
チェーン店[編集]
チェーン店として「ラーメン堂仙台っ子」がある。
らーめん関連番組[編集]
かのおが便利軒(仙台放送)
サンドのぼんやりーぬTV(東北放送)
OH!バンデス!
『WAZA-MEN』(宮城テレビ)
ウォッチン!
『らーめん王子が行く!』『らーめん王子GP』(東北放送)
チャージ
『イケメンチャージ』(東日本放送)