仏教建築

法隆寺西院伽藍の金堂
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年3月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
仏教建築(ぶっきょうけんちく)は、仏教に関する建築の総称[1]。主なものとして、寺院(寺院建築)と仏塔(パゴダ・ストゥーパ)がある[2]。寺院とは、内部に仏像を安置し、僧尼が礼拝・修行・儀式などを行う建物(建築物)のことである[3]。仏塔(仏教的な塔[4])とは、仏舎利を安置した仏教建築をいう。
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年3月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
仏教建築(ぶっきょうけんちく)は、仏教に関する建築の総称[1]。主なものとして、寺院(寺院建築)と仏塔(パゴダ・ストゥーパ)がある[2]。寺院とは、内部に仏像を安置し、僧尼が礼拝・修行・儀式などを行う建物(建築物)のことである[3]。仏塔(仏教的な塔[4])とは、仏舎利を安置した仏教建築をいう。
![]() |
この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。 |
古代 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中近世 | |||||||||||
地域別 |
| ||||||||||
日本 |
| ||||||||||
近現代 |
| ||||||||||