今岡信一良
ナビゲーションに移動
検索に移動
今岡 信一良(いまおか しんいちろう、1881年(明治14年)9月16日 - 1988年(昭和63年)4月11日)は、日本の教育者、宗教家、翻訳家、正則学院名誉理事、日本自由宗教連盟・東京帰一教会各会長、神学博士。
略歴[編集]
1881年9月16日、新三郎の三男として島根県斐川町に生まれる。旧制松江中学時代にキリスト教の洗礼を受けて、クリスチャンとなる。
1912年(明治45年)、東京帝国大学姉崎正治研究室の副手となる。
1915年(大正4年)、ハーバード大学に留学、大学院まで進み、神学課程を修了する。
1925年(大正14年)、正則学院の校長に就任、1973年(昭和48年)まで48年間務める。
1948年(昭和23年)、日本自由宗教連盟と東京帰一教会を設立する。
1988年4月11日午前10時58分、肺炎のため東京都内の病院で死去、106歳。当時、東京都内の男性最高齢であった。
その他、兵庫基督教会牧師・日本大学講師・新目黒計器会長などを歴任した。
翻訳作品[編集]
- 『新神学』 R・J・キャンベル、北文館、1912
- 『神ながらの道』 J・W・T・メーソン、冨山房、1933
- 『神ながらの道 日本人のアイディンティティ(個性)と創造性の再発見』たま出版、1989
- 『神道の本義』冨山房インターナショナル、2019
- 『神道神話の精神』 J・W・T・メーソン、冨山房、1940.4