仁木博文
仁木 博文 にき ひろぶみ | |
---|---|
生年月日 | 1966年5月23日(56歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 |
東京大学教養学部 徳島大学医学部 徳島大学大学院医学研究科医学専攻 |
前職 | 医師 |
所属政党 |
(民主党→) (民進党→) (希望の党→) 無所属(有志の会/一丸の会) |
称号 |
博士(医学) 医師免許 |
公式サイト | 仁木博文後援会公式ホームページ |
選挙区 |
(比例四国ブロック(徳島3区)→) 徳島1区 |
当選回数 | 2回 |
在任期間 |
2009年 - 2012年11月16日 2021年11月2日[1] - 現職 |
仁木 博文(にき ひろぶみ、1966年5月23日 - )は、日本の政治家、医師。衆議院議員(2期)。民進党徳島県総支部連合会代表を歴任。
経歴[編集]
1979年、阿南市立宝田小学校卒業、1982年、徳島大学教育学部附属中学校卒業、1985年、徳島市立高等学校理数科卒業、1991年、東京大学教養学部基礎科学科を卒業。同年徳島大学医学部に入学し、1997年に卒業。医師免許を取得し、高知市立市民病院、国立高知病院、宝塚市立病院に勤務する。
2003年の第43回衆議院議員総選挙、2005年の第44回衆議院議員総選挙に徳島3区から民主党公認で出馬したが、自由民主党の後藤田正純に敗れ落選。2009年の第45回衆議院議員総選挙にも民主党公認で出馬し、徳島3区では1,222票の僅差で後藤田に敗れるも、重複立候補していた比例四国ブロックで復活し、初当選した。
2011年8月26日、菅直人首相が民主党代表辞任を正式に表明[2]。菅の辞任に伴う代表選挙(8月29日投開票)では前原誠司の推薦人に名を連ねた[3]。
2012年の第46回衆議院議員総選挙に徳島3区から民主党公認で出馬したが、再び後藤田に敗れ落選した。
2013年6月28日、衆議院の区割り改定法が公布、施行され、徳島県の小選挙区数は「3」から「2」に減少[4]。
民主党県連は旧徳島1区の仙谷由人と旧徳島3区の仁木のいずれかを新1区の候補者にすることで調整していたが、2014年11月15日、仙谷は仁木と二人きりで会い、仁木に出馬するよう直接促した。同年11月18日、仙谷が政界を引退する意向を固めたことが各メディアで報じられる[5][6]。同年12月の第47回衆議院議員総選挙では、選挙区の統廃合によって生まれた徳島1区から民主党公認で出馬したが、同様に徳島1区へ移っての出馬となった後藤田に敗れ比例復活ならず落選。
2017年の第48回衆議院議員総選挙に徳島1区から希望の党公認で出馬したが、後藤田に再び敗れ落選。
2019年4月の徳島知事選挙に際し、自民党県連と公明党県本部は現職の飯泉嘉門に推薦を出したが、後藤田は元県議の岸本泰治を支持。そのためこの年の知事選は保守分裂選挙となり、党県連と後藤田の間に亀裂が入る。同年12月、仁木は次期衆院選に徳島1区から無所属で出馬する意向を示した[8]。
2021年10月19日、第49回衆議院議員総選挙が公示。無所属の仁木、自民党の後藤田、日本維新の会の公認を受けた元丹波篠山市議会議員の吉田知代、無所属の新人の4人が立候補。自民党本部は「現職優先」の原則に従い後藤田に公認を出したが、党県連は自主投票にした[6]。また、公明党は後藤田に推薦を出さなかった。10月25日、朝日新聞は情勢調査の結果を配信。徳島1区については「後藤田が優位に立ち、仁木は懸命に追う。吉田らは厳しい戦い」と報じた[9]。10月28日発売の『週刊文春』11月4日号は終盤戦の情勢予測として「仁木やや優勢、後藤田やや劣勢、吉田劣勢」と報じた[10]。10月31日、総選挙実施。仁木は、後藤田、吉田ら3候補を破り、2期目の当選を果たした(後藤田と吉田は比例復活で当選)[11][12]。11月4日、衆院選で当選した他の無所属議員4人と共に衆院会派「有志の会」を結成した[13]。
政策・主張[編集]
憲法[編集]
外交・安全保障[編集]
- 「他国からの攻撃が予想される場合には敵基地攻撃もためらうべきではない」との問題提起に対し、2021年のアンケートで回答しなかった[15]。
ジェンダー[編集]
その他[編集]
- 森友学園を巡る公文書改竄問題で、財務省が開示を拒んでいた「赤木ファイル」が2021年6月22日、大阪地裁の命令によって公開された[19]。国の対応をどう考えるかとの問いに対し、2021年の毎日新聞社のアンケートで「さらに調査や説明をすべき」と回答[18]。
選挙歴[編集]
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
落 | 第43回衆議院議員総選挙 | 2003年11月9日 | 37 | 徳島3区 | 民主党 | 4万9411票 | 34.61% | 1 | 2/3 | / |
落 | 第44回衆議院議員総選挙 | 2005年9月11日 | 39 | 徳島3区 | 民主党 | 6万63票 | 38.84% | 1 | 2/3 | / |
比当 | 第45回衆議院議員総選挙 | 2009年8月30日 | 43 | 比例四国(徳島3区) | 民主党 | 8万359票 | 49.04% | 1 | 2/3 | 3/3 |
落 | 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年12月16日 | 46 | 徳島3区 | 民主党 | 5万803票 | 38.90% | 1 | 2/4 | / |
落 | 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年12月14日 | 48 | 徳島1区 | 民主党 | 6万9188票 | 39.06% | 1 | 2/3 | / |
落 | 第48回衆議院議員総選挙 | 2017年10月22日 | 51 | 徳島1区 | 希望の党 | 6万9442票 | 39.60% | 1 | 2/3 | / |
当 | 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年10月31日 | 55 | 徳島1区 | 無所属 | 9万9474票 | 50.05% | 1 | 1/4 | / |
所属していた団体・議員連盟[編集]
- 適切な医療を実現する医師国会議員連盟 幹事(2011年 - )
脚注[編集]
- ^ 令和3年11月2日徳島県選挙管理委員会告示第87号(令和3年10月31日執行の衆議院小選挙区選出議員選挙における当選人を告示する件)
- ^ “菅直人首相が退陣を正式表明、民主代表選が事実上スタート”. ロイター. (2011年8月26日) 2021年11月27日閲覧。
- ^ “2011年8月29日投票 民主党代表選挙 推薦人一覧”. 江田五月 - 新たな出発. 2021年11月27日閲覧。
- ^ “衆議院小選挙区の区割りの改定等について”. 総務省. 2021年11月27日閲覧。
- ^ “仙谷元官房長官が引退へ 前回落選、「世代交代を」”. 琉球新報. (2014年11月18日) 2021年11月27日閲覧。
- ^ a b 小川匡則 (2021年11月22日). “甘利、後藤田ら「自民大物」を倒した男たちが「壮絶選挙の内幕」をすべて明かす!”. 現代ビジネス. 講談社. 2021年11月28日閲覧。
- ^ 国立国会図書館. “博士論文『Improvement in diagnostic performance of the revised total testosterone measuring system in Japanese women with polycystic ovary syndrome』”. 2023年4月1日閲覧。
- ^ “仁木氏が出馬意向 次期衆院徳島1区 無所属で”. 徳島新聞. (2019年12月21日) 2020年1月3日閲覧。
- ^ “香川は2選挙区で野党リード、四国8選挙区で自民優位 朝日情勢調査”. 朝日新聞. (2021年10月25日) 2022年1月2日閲覧。
- ^ 『週刊文春』2021年11月4日号、22-31頁、「緊迫176選挙区徹底予測 衆院選『最終当落』」。
- ^ “衆議院選挙2021 徳島(鳴門・小松島など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2021特設サイト. NHK. 2021年11月1日閲覧。
- ^ “【2021年 衆院選】四国ブロック(比例区)開票速報”. 衆議院選挙(2021年総選挙)特設サイト. 朝日新聞社. 2021年11月18日閲覧。
- ^ “無所属5人が衆院新会派「有志の会」届け出”. 産経新聞 (2021年11月4日). 2021年11月4日閲覧。
- ^ a b c d e f “仁木博文”. 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2019参議院選挙. 朝日新聞社. 2021年10月22日閲覧。
- ^ a b c d e f “仁木博文”. 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2021衆議院選挙. 朝日新聞社. 2021年10月22日閲覧。
- ^ a b c “徳島1区”. NHK 衆議院選挙2021 候補者アンケート. 2021年10月21日閲覧。
- ^ a b c d e “2012衆院選 徳島3区 仁木博文”. 毎日jp (毎日新聞社) 2014年4月8日閲覧。
- ^ a b c “無 徳島1区 仁木博文”. 第49回衆院選. 毎日新聞社. 2022年6月7日閲覧。
- ^ 原田晋也、皆川剛 (2021年6月23日). “森友問題「赤木ファイル」黒塗りでも読み解けたこと、残った謎 安倍昭恵氏の削除は初日に指示”. 東京新聞 2021年9月21日閲覧。
- ^ “徳島1区 仁木博文”. 2014衆院選. 毎日新聞社. 2022年5月19日閲覧。
外部リンク[編集]
- 仁木博文後援会公式ホームページ
- niki.Supporters (@NikiSupporters) - Twitter
- Niki Hirobumi (@NHirobumi) - Twitter
- 仁木博文 (hirobumi.niki) - Facebook
- 仁木博文 (@hirobuminiki) - Instagram
- 仁木博文 - YouTubeチャンネル