交響曲第1番 (マルティヌー)
音楽・音声外部リンク | |
---|---|
全曲を試聴する | |
![]() |
交響曲第1番は、ボフスラフ・マルティヌーがにクーセヴィツキー音楽財団の依頼で1942年に作曲した交響曲。
概要[編集]
1942年9月1日に完成し、同年11月13日、セルゲイ・クーセヴィツキー指揮ボストン交響楽団定期演奏会にて初演された。ヨーロッパ初演は、スイス・ロマンド管弦楽団指揮エルネスト・アンセルメにより2月28日に行われ、その後ジョン・バルビローリ指揮バーミンガム市交響楽団の演奏でイギリス初演が行われた。フランス初演はシャルル・ミュンシュ指揮パリ音楽院管弦楽団により行われた。曲はクーセヴィツキーの妻ナタリーに捧げられている。
楽器編成[編集]
ピッコロ、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン、トランペット、イングリッシュホルン、ティンパニ、大太鼓、小太鼓、シンバル、ハープ、ピアノ、弦五部、
楽曲構成[編集]
- 第1楽章 Moderato
ヴァイオリンによって提示される第1主題は、全曲を通して使用される。第2主題は木管とピアノに現れる。
- 第2楽章 Allegro Poco allegro
オーボエとヴァイオリンによって提示されるスケルツォ主題は、幾分活気に満ちている。トリオは、オーボエが主題を提示した後、ハープ、ピアノを伴い、トランペットが旋律を現す。
- 第3楽章 Largo
変ホ短調、3/2拍子
- 第4楽章 Allegro non trropo
参考文献[編集]
- CD解説:(ヴァーツラフ・ノイマン指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団)スプラフォン
- 交響曲第1番
外部リンク[編集]
- 交響曲第1番の楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト。PDFとして無料で入手可能。
- Symphony No.1, H.289 - Musopenより
|