井波駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
井波駅
旧井波駅駅舎(2013年7月)
いなみ
Inami
高瀬神社 (1.9 km)
(1.0 km) 東山見
地図
所在地 富山県南砺市北川
北緯36度34分8.0秒 東経136度58分6.6秒 / 北緯36.568889度 東経136.968500度 / 36.568889; 136.968500座標: 北緯36度34分8.0秒 東経136度58分6.6秒 / 北緯36.568889度 東経136.968500度 / 36.568889; 136.968500
所属事業者 加越能鉄道
所属路線 加越線
キロ程 17.6 km(石動起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1915年大正4年)7月21日[1]
廃止年月日 1972年昭和47年)9月16日[1][2]
備考 廃駅
テンプレートを表示

井波駅(いなみえき)は、かつて富山県東礪波郡井波町(現在の南砺市)にあった加越能鉄道加越線廃駅)である。また、1970年昭和45年)7月11日までは国鉄自動車井波線自動車駅である井波駅前駅が当駅駅前に開設されていた[3][4]。駅舎は井波町が寄付金を集めて全国的に珍しい純ヒノキ造木造寺院風の建物(平屋建て一部2階建て、延床面積130 m2[5])で、登録有形文化財に登録されており、現在は物産展示館、バス停の待合室として使用されている[6][7]

歴史[編集]

駅舎[編集]

現存する駅舎は1934年(昭和9年)に完成[26][27]築地本願寺東京都中央区)を造営した地元出身の宮大工松井角平(松井建設の創業者)が設計・施工した総檜造りの寺院風建築の建物である[26][24]。また、登録有形文化財に登録されており[27]日本遺産井波の構成文化財にもなっている[27]

駅舎前には井波彫刻を施した電話ボックスがあったが、利用者の減少や維持管理上の安全性から撤去されることになった[27]

貨物取扱[編集]

呉羽紡績井波工場

当駅においては呉羽紡績(後の東洋紡績)井波工場や大建木材工業に対する専用線発着の貨物に加え[26]、東洋ナイロン編物や三田製薬などの工場からも繊維加工品や医薬品が発送されていた[文献 3]。また、当駅には構内入替機関車が常備されており、専用線発着貨物の入替を行っていた[文献 4]

1951年(昭和26年)12月15日付『鉄道公報』第732号通報「専用線一覧について(営業局)」別表によると、当駅接続の専用線は次の通りであった[28]

  • 呉羽紡績線(動力:加越能鉄道所有機関車、作業粁程:0.3粁)
  • 大建木材工業線(動力:加越能鉄道所有機関車、作業粁程:0.1粁)

1970年(昭和45年)10月1日現在における当駅接続の専用線は以下の通りであった[29]

  • 呉羽紡績線(動力:加越能鉄道所有機関車、作業粁程:0.3粁)
  • 大建木材工業線(動力:加越能鉄道所有機関車、作業粁程:0.1粁)

隣の駅[編集]

加越能鉄道
加越線
高瀬神社駅 - 井波駅 - 東山見駅

脚注[編集]

出典[編集]

本文[編集]

  1. ^ a b c d e 寺田 2008, p. 62.
  2. ^ a b 地鉄 1979, p. 180.
  3. ^ a b 昭和26年日本国有鉄道公示第45号(『官報』、1951年(昭和26年)3月10日、大蔵省印刷局)
  4. ^ a b 昭和45年日本国有鉄道公示第278号(『官報』、1970年(昭和45年)7月10日、大蔵省印刷局)
  5. ^ a b c d e f 『北日本新聞』1977年9月6日付朝刊15面『よいしょ・・・20メートル移動 加越能鉄道の旧井波駅』より。
  6. ^ a b 井波町物産展示館(旧井波駅舎) - 文化遺産オンライン文化庁
  7. ^ 井波物産展示館”. 自然人ネット. おでかけガイド > 登録有形文化財を訪ねる. 橋本確文堂. 2023年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月21日閲覧。
  8. ^ 『官報』(13頁)、1915年(大正4年)8月2日、内閣印刷局
  9. ^ a b c d e 今尾恵介監修、『日本鉄道旅行地図帳 全線・全駅・全廃線 6号』(33頁)、2008年(平成20年)10月、新潮社
  10. ^ 赤尾芳慶監修、小山政雄編述、『富山県消防沿革史』(548頁)、1955年(昭和30年)3月、富山県消防協会
  11. ^ 井波町史編纂委員会編、『井波町史 上巻』(1039から1040頁)、1970年(昭和45年)5月、富山県東礪波郡井波町
  12. ^ 社史編集委員会編、『呉羽紡績30年』(21頁)、1960年(昭和35年)5月、呉羽紡績
  13. ^ 地鉄 1979, p. 175.
  14. ^ 朝日 2011, p. 14.
  15. ^ 朝日 2011, p. 15.
  16. ^ 地鉄 1979, p. 179.
  17. ^ 昭和28年日本国有鉄道公示第432号(『官報』、1953年(昭和28年)12月24日、大蔵省印刷局)
  18. ^ 昭和28年日本国有鉄道公示第434号(『官報』、1953年(昭和28年)12月24日、大蔵省印刷局)
  19. ^ 昭和30年日本国有鉄道公示第366号(『官報』、1955年(昭和30年)10月27日、大蔵省印刷局)
  20. ^ 昭和37年日本国有鉄道公示第654号(『官報』、1962年(昭和37年)12月27日、大蔵省印刷局)
  21. ^ 昭和40年日本国有鉄道公示第496号(『官報』、1965年(昭和40年)9月4日、大蔵省印刷局)
  22. ^ 昭和43年日本国有鉄道公示第464号(『官報』、1968年(昭和43年)12月13日、大蔵省印刷局)
  23. ^ 朝日 2011, p. 21.
  24. ^ a b 『富山県の鉄道 1960年代~北陸新幹線開業までの記録』(2022年12月1日、服部重敬著、フォト・パブリッシング発行)245頁。
  25. ^ 田口信治、『祖山発電所』(5頁、364頁及び366頁)、1931年(昭和6年)4月
  26. ^ a b c 寺田 2008, p. 63.
  27. ^ a b c d 木彫電話ボックス撤去へ 旧井波駅舎前、住民「寂しい」”. 北日本新聞. 2021年3月15日閲覧。[リンク切れ]
  28. ^ 名取紀之・瀧澤隆久編、『トワイライトゾ~ン・マニュアル8』(『レイル・マガジン』第16巻15号)(135頁)、1999年(平成11年)11月、ネコ・パブリッシング
  29. ^ 日本国有鉄道貨物局編、『専用線一覧表 昭和45年10月1日』(334頁)、1970年(昭和45年)、日本国有鉄道貨物局

文献[編集]

  1. ^ 「加越線物語〜あの頃加越線が走っていた〜」 17ページ参照
  2. ^ 「加越線物語〜あの頃加越線が走っていた〜」 14ページ参照
  3. ^ 「加越線物語〜あの頃加越線が走っていた〜」 10ページ参照
  4. ^ 「加越線物語〜あの頃加越線が走っていた〜」 6ページ参照

参考文献[編集]

  • 『写真でつづる富山地方鉄道50年の歩み』富山地方鉄道、1979年7月17日。 
  • 寺田裕一『私鉄の廃線跡を歩くIII 北陸・上越・近畿編』JTBパブリッシング、2008年5月1日。ISBN 978-4-533-07145-4 
  • 『週刊歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄 19 富山地方鉄道 富山ライトレール・万葉線 黒部峡谷鉄道・北越急行』朝日新聞出版、2011年7月24日。 
  • 加越線物語〜あの頃加越線が走っていた〜(PDF) - となみ野田園空間博物館推進協議会(著:加越線資料保存会)、2013年3月。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]