井上俊次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
井上俊次
出生名 井上俊次
別名 ポッキー
社長
生誕 (1960-05-15) 1960年5月15日(63歳)
ジャンル アニメソング
J-POP
ヘヴィメタル
ハードロック
職業 作曲家
編曲家
ミュージシャン
音楽プロデューサー
担当楽器 キーボード
活動期間 1977年昭和52年) -
レーベル ランティス
共同作業者 レイジー

井上 俊次(いのうえ しゅんじ、1960年昭和35年〉5月15日 - )は、日本作曲家編曲家ミュージシャン音楽プロデューサー実業家。株式会社ハイウェイスターの株主。

株式会社バンダイナムコアーツ代表取締役副社長[1]、株式会社ハイウェイスター取締役会長[2]を歴任。

略歴・人物[編集]

大阪府大阪市住吉区出身。住吉大社に近い下町で、中小企業の経理部のサラリーマンの次男として生まれる。小学校2年生の時、母親から買い与えられたオルガン音楽に目覚める。スズキ・メソード教育法でピアノ練習。中学1年生まで続けて「高等科」試験も取った[3]が、中学2年生の文化祭で同級生から「ピアノやってるやろ。キーボード弾いてくれ」と声をかけられたのを機に軽音楽に出会い、軽音楽に興味が移る。

その同級生に英国ロックバンドディープ・パープル」のサウンドを教わり、特にキーボーディストのジョン・ロードが弾く歪んだ音に大きな衝撃を受ける。文化祭では、ディープ・パープルの「ハイウェイ・スター」を演奏し、野球部を退部し軽音楽の同好会に入部した。ドラムが大好きで、雑誌を太ももに巻き付けて、長い菜箸でたたいて練習していた。

1976年4月、大阪府立大和川高等学校(現・大阪府教育センター附属高等学校)に入学。友達の誘いで軽音楽部に入り、影山ヒロノブに出会う[4]

高校1年生の夏ごろ、景山がロックバンドレイジー』のメンバーを連れて訪ねてきたので、聞くとテレビ出演のオーディションを受けるといい、「助っ人になってほしい」と頼まれる。ドラムでなくキーボード担当の打診だったが「助っ人だけならいいか」と快諾した[5]

朝日放送「ハロー・ヤング」に出演、司会のかまやつひろしに認められてバンド全員で上京し、1977年、『レイジー』でデビュー。当時の愛称は「ポッキー」[6]

1981年、『レイジー』解散。同じ事務所「トライアングル・プロダクション」の3人組コーラスグループ『トロワ』とのユニット『BIG BANG』を結成し、クインシー・ジョーンズのヒット曲の日本語カバー「愛のコリーダ」をRVCからリリースする。田中宏幸とともに『ネバーランド』を結成。『ネバーランド』解散後『HUMAN NATURE』を経て、1990年平成2年)『AIRBLANCA』を結成。1991年、『AIRBLANCA』解散。その後は音楽プロデュースに専念する。1998年、『レイジー』再結成。

1999年、株式会社ランティスを設立。社長に就任。2010年バンダイナムコグループのライブエンターテインメント事業を担う新会社・株式会社バンダイナムコライブクリエイティブの社長に就任。ランティス社長も引き続き兼任する[1]2018年、バンダイビジュアルとランティスの統合による新会社「バンダイナムコアーツ」の副社長に就任。

2019年令和元年)6月23日、『ランティス祭り2019』に『レイジー』の一員として出演。曲間のメンバー紹介の際、ランティス20周年の感謝の意をステージ上から述べた。

楽曲提供[編集]

主な担当作品[編集]

特記のない限り音楽プロデューサーを担当。

1983年

1986年

1996年

1997年

1998年

1999年

2000年

2001年

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2021年

レコーディング参加作品[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

外部リンク[編集]